日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

近江編/2日目/高島市・大津市

<写真>http://www2.pf-x.net/~sanraku/ohmi08/index.htm


2日目は湖西をめぐる強行軍。しかしかなりの距離を移動したにも係わらず、市町村合併で今年誕生した高島市のお陰で、形の上では二市の間を行き来しただけってのが寂しいなー。

8:30 安曇川駅到着

西大津駅から湖西線に乗って40分ほど。途中、小中学生がぞろぞろ乗り込んで来るのに驚いた。特にランドセルを背負った小学生が大挙して押し寄せる様にはビックリ。地図をみるとこの辺りは小中学校が少ないので、どうやら電車通学せざるを得ない模様。こりゃ通学するだけでも大変だね・・・私は歩いて5分だったからなー。

9:05 朽木学校前停留所到着

安曇川駅前発車のバスに乗り込んで、いざ朽木へ向かう。つか、客が全然居ないんですけど。朽木の手前でお婆さんが乗り込んで来ただけで*1・・・平日とはいえ、いつもこんな状態なのだろうか。

9:20 興聖寺

昨日の疲れが取れない足を引きずって10分ちょい。着くなりお寺の人が車でちょうど戻ってきたので本堂を開けてもらう。拝観料300円なり。重要文化財の木造釈迦如来坐像が見られますよ。
私のお目当ては堂内ではなく、隣接している旧秀隣寺庭園。京より逃げてきた将軍足利義晴のために管領細川高国が作庭したと言われる。寂れ具合が何とも言えない味わいを醸し出しているような気がする。朽木といえば足利将軍家(義晴・義輝父子)の隠れ里ですが、今も遺るゆかりの場所はここくらいでしょうか。

10:00 邇々杵神社

安曇川を渡って東へ。朽木谷と言われますが、朽木の中心部は山に挟まれてはいるもののあまり圧迫感は感じない。しかも何だか凄く気持ちのいい気候。陽射しは強いが、湿気が低いのか涼しく感じる。
ここの多宝塔*2はカコイイです。

10:30 朽木陣屋跡

四千七百石の交代寄合(旗本)朽木家の陣屋跡。バスの時間が迫っていたのでサッと見ただけで済ます。見るところも少ないので問題なし。

10:40 野尻停留所出発

さすがに帰りは乗客がいる。それでも余裕で座れましたが。

11:05 安曇川駅到着

もうだいぶ足が参ってます。駅構内の観光案内所に「レンタサイクルあります」の文字が目に飛び込んだので早速利用。3時間で500円。ただ、ママチャリなんでスピードが出ない。

11:10 中江藤樹

まずは駅前の銅像を撮影。

11:40 若宮神社

重要文化財の本殿を見に来た。徒歩だったら諦めざるを得ない遠さなので、自転車さまさま。それにしても暑い。

12:00 藤樹神社

安曇川出身の儒学者中江藤樹を祀っています。

12:10 玉林寺

中江藤樹のお墓があります。

12:15 藤樹書院跡

中江藤樹の開設による私塾。建物自体は明治時代に焼けてしまったため再建されたもの。
藤樹書院跡前の道沿い側溝では鯉と金魚が気持ちよさそうに泳いでいました。山間の朽木に比べて麓の安曇川はやっぱり暑い。

13:20 安曇川駅出発

駅前でのんびりお昼を頂いてから出発。

13:25 近江高島駅到着

13:30 分部神社

13:40 大溝城跡

織田信長の甥津田信澄築城による大溝城。江戸時代には二万石の小藩・分部家の陣屋として利用されています。
駅前の高島病院裏手に本丸石垣が残っていますが、行き方に迷った。病院駐車場から何とか回り込めたのですが、見学に行かれる方は注意が必要かと。

13:55 円光寺

今度は反対の駅西側へ。藩主分部家の墓所

14:00 瑞雪院

江戸時代の探検家近藤重蔵の墓があります。息子の不祥事に連座して大溝藩にお預けの身になって当地で亡くなられ・・・(-人-)

14:05 脩身堂跡

駅に戻る途中、道ばたに石碑を発見。

14:25 近江高島駅

なんとかたどり着きましたが・・・足が、足が限界に近い。

14:45 堅田駅

最後の力を振り絞って堅田見学に向かう。

15:20 満月寺

堅田に来たなら、琵琶湖に突き出た浮御堂は見逃しちゃならんでしょ。拝観料300円。

15:45 居初家天然図画亭

ここは要予約なんだよね。道路に面した外観だけ写真に収めておきました。

16:05 野神神社

新田義貞の愛人勾当内侍のお墓を参拝して本日は〆。
足がもう大変なことになってましたが、何とか駅まで戻れたのでした・・・。

*1:むしろノンストップで終点まで行けそうだったので残念というか何というか。(^^;

*2:朽木村指定文化財でしたが、いまは高島市指定文化財になったんじゃないかな・・・たぶん。