日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

福島旅行/3日目/棚倉町

史跡アルバム紀行 - 福島【棚倉】 9:20 郡山駅出発 疲労回復のため少し遅めの出発。水郡線は本数が激少なので、これより早いとなると2時間前になってしまうんですよねぇ(´`; 10:30 磐城棚倉駅到着 郡山から1時間ちょっとのローカル路線の旅。天気も良いし、…

福島旅行/2日目/三春町・二本松市

史跡アルバム紀行 - 福島【三春】 史跡アルバム紀行 - 福島【二本松】 明け方、突然に右足ふくらはぎが攣って眼が覚めました。朝っぱらからのたうち回ることになろうとは・・・(;´д`)トホホ 痙攣はしばらくすると収まりましたが、痛みまでは消えず。不安を…

福島旅行/1日目/白河市

史跡アルバム紀行 - 福島【白河小峰城】 史跡アルバム紀行 - 福島【白河】 福島に行ってきました! 桜の見ごろは過ぎ去っておりました(T-T) 9:10 新白河駅到着 大宮駅より東北新幹線で1時間弱。東北本線に乗り換えて隣駅へ。 9:20 白河駅到着 2年ぶりの白河…

再来年のNHK大河ドラマは異色の武将・直江兼続が主人公

NHKは26日、平成21年放送の大河ドラマが戦国武将、上杉景勝の家臣、直江兼続(なおえ・かねつぐ、1560−1619年)が主人公の「天地人(てんちじん)」に決まったと発表した。原作は火坂雅志さんの同名小説で、放送中の連続テレビ小説「どんど晴…

淀殿/福田千鶴/ミネルヴァ書房

淀殿―われ太閤の妻となりて (ミネルヴァ日本評伝選)作者: 福田千鶴出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2006/12メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (15件) を見る 序章、「愛妾」から「愛妻」へ 第1章、茶々をとりまく人間模様 第2章…

風林火山 第16回「運命の出会い」

諏訪氏残党討伐ってなんじゃろ? 諏訪頼重・頼高兄弟の自刃後に桑原城で合戦があったという話は聞かないので創作だろうか。 それと、寅王以外の諏訪の家系を絶やさねば、という話が出てきましたけど、何故そこで頼重女(由布姫)のことが真っ先に挙がるので…

風林火山 第15回「諏訪攻め」

諏訪大社下社の金刺氏も、上社禰宜矢島氏も出てこなかった。諏訪における権力関係ってよく分からん。よく分からんから、出て来ても混乱するだけだろうけど。

風林火山 第14回「孫子の旗」

諏訪攻めの遠因を、前年における山内上杉氏と諏訪氏の講和に求めるのは、柴辻俊六氏(時代考証)や平山優氏の著書*1にありましたが、近年の研究の成果でしょうか。以前は斯様な見解は無かったような? だとすれば喜ばしきことですね。 *1:『武田信玄合戦録 (…

風林火山 第13回「招かれざる男」

もはや脱落しました。言い訳はしません(-.-;) とりあえず視聴は続けよう、ということで、未視聴分と本日放送分の計4話を一気に消化です。 ところで、勘助と原美濃の決闘舞台に設定された富士見池ってどこじゃい?と思って調べてみたところ、かつて甲府に存在…

重要文化財 隅田川の3本の橋など建造物11件を答申

文化審議会(石澤良昭会長)は20日、国内最大の道路可動橋(跳開橋)である勝鬨(かちどき)橋(東京都中央区)など隅田川に架かる3本の橋をはじめ、大阪市と岡山市の幼稚園園舎を含む建造物11件を重要文化財に指定するよう伊吹文明文部科学相に答申し…

織豊政権と東国大名/粟野俊之/吉川弘文館

織豊政権と東国大名作者: 粟野俊之出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2001/02メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る 第3章、戦国後期の東国と織田・豊臣政権 第2節、天徳寺宝衍考 先日のコメント欄で話題に出た論文です。 本書…

歴史読本2007年5月号 戦国の城を歩く/新人物往来社

歴史読本 2007年 05月号 [雑誌]出版社/メーカー: 新人物往来社発売日: 2007/03/24メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る泥臭い企画で好感が持てますなあ。 ただ、実践となると難しい(^^; なにせ「戦国の城」は整備されていないとこ…

聖徳太子の歴史学/新川登亀男/講談社選書メチエ

聖徳太子の歴史学――記憶と創造の一四〇〇年 (講談社選書メチエ)作者: 新川登亀男出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/02/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (10件) を見る 第1章、「聖徳太子」の原像 第2章、「聖」はめぐる …

戦国時代の大誤解/鈴木眞哉/PHP新書

戦国時代の大誤解 (PHP新書)作者: 鈴木眞哉出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2007/02メディア: 新書購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (16件) を見る主に大河ドラマの時代考証をターゲットにして批判を展開。まあ、ウチがしているようなことと…

【異説】もうひとつの川中島合戦/高橋修/洋泉社新書y

異説もうひとつの川中島合戦―紀州本「川中島合戦図屏風」の発見 (新書y)作者: 高橋修出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2007/03メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る 第1部、紀州本「川中島合戦図屏風」を読み解く 第1章、不思議な…

「JR発足20周年・青春18きっぷ」の旅 全5回

旧箕郷町&高崎城下散策/高崎市 - 日本史日誌(徒歩20.8km) 宇都宮線沿線散策/小山市・下野市・宇都宮市 - 日本史日誌(自転車27.3km + 徒歩12.2km) 神奈川散策/鎌倉市・小田原市 - 日本史日誌(徒歩15.0km) 日本史日誌 - 栃木県南部散策/足利市・佐…

鎌倉散策&浜離宮夜桜見物/鎌倉市・東京都港区・中央区

史跡アルバム紀行 - 鎌倉【極楽寺・大仏】 史跡アルバム紀行 - 東京【浜離宮夜桜】 青春18きっぷの旅、第五回はまたまた鎌倉です(^^; あと、浜離宮のライトアップにも寄ってきました。 青春18きっぷはこれで全部使い切り、ようやっとオシマイです。短期間に…

栃木県南部散策/足利市・佐野市・宇都宮市・小山市

史跡アルバム紀行 - 栃木【足利】 史跡アルバム紀行 - 栃木【佐野・宇都宮・小山】 中1日で青春18きっぷの旅・第4回へ出撃! 第2回に次いで栃木にやって来ました。今度は三脚を担いで。 9:10 足利駅到着 宇都宮線の下り列車に乗り、小山駅で両毛線に乗換。両…