日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

京都奈良編/1日目/橿原市・明日香村・桜井市・奈良市


初日は橿原南部と飛鳥北部をめぐりますよ。

11:40 橿原神宮前駅到着

いつものように新幹線で東京駅から京都駅へ。今回はのぞみ自由席に初めてチャレンジしてみたところ、日曜朝だけあって狙い通り座れました。節約成功(^_^)v
京都から近鉄特急に乗り込んで橿原へ。家を出てから約4時間半かけてようやく到着です。京都周辺では路面が濡れていたりするなど心配された天気ですが、陽も差していてまずまずといったところ。7月の宮城旅行では散々でしたが、旅先での天候運は結構良い方なんです。今回もその強運を予感させるスタート。
さて、駅前東口の近鉄サンフラワーレンタサイクルで自転車を借ります。土日は1日1000円。ちょっと高め。

12:00 本薬師寺

その名の通り薬師寺の旧地。金堂の礎石と東塔・西塔の土壇が残っていました。特別史跡
周囲一帯ではホテイアオイの青白い花が咲き誇っておりました。駐車場に車がたくさん止まっており、特に観光地でもないだろうにと不思議に思っていたのですが、みなさんどうやらこれ目当てだったようで。なるほど。この壮観なら納得です。

12:20 藤原宮跡

原っぱに大極殿土壇がポツン。特別史跡
以前に一度訪れているのではありますが、取りあえず立ち寄ってみました。5年経ってるけどほとんど変わってないや。隣のグラウンドで少年野球やってるところまで変わらんし。

12:35 藤原京朱雀大路

藤原宮跡の南方に遺跡地が公園化されています。道路跡に芝生が敷かれていました。国指定史跡。

12:45 紀寺跡

藤原京にあった大寺院だそうですが、今はテニスコートの横に説明板が立っているのみの模様。県指定史跡なんだから石碑くらいあっても・・・さみしす。

13:05 天香具山

大和三山(国名勝)のひとつ。10分ちょっとで登れる小さなお山です。南側から登ったのですが、登山口がどこなのかちょっと迷った。自転車だから動き回るのも苦ではないけど、徒歩だったらどうだったかな・・・。
山頂は木々に覆われていて見晴らしが利かないのですが、畝傍山の方向だけポッカリ開けておりました。

13:20 大官大寺

大安寺への系譜を引く寺院の跡地ですが、現在は畑地に石碑と塔土壇があるのみ。国指定史跡。
この辺りは田畑や野原が広がっていて自転車で疾駆するのも気持ちが良い。天気もいいしサイコー。それにこの辺りはもう明日香村なので、ひさびさに訪れた飛鳥の雰囲気に浸っておりました(^^*ゞ

13:30 奥山久米寺跡

とりあえず訪れてみましたが、特に見たいものは無かったので速やかに次へ。

13:40 山田寺跡

飛鳥資料館の前を通って西へ。桜井市に入りました。この辺は入り組んでおります。
ちなみに飛鳥資料館は5年前に訪れているし、今回は時間もないのでパス。その5年前は滅多に降らないという雪が降って大変だったんですわー。懐かしいなぁ。


ŽjÕƒAƒ‹ƒoƒ€‹Is - ”ò’¹(5年前の様子)


その5年前は雪の降ったお陰で山田寺跡までは行けなかったので、今回ようやく訪れることができました。まず出迎えてくれたのは地味なお堂と小さな境内。あれっ?!これだけ???取りあえず石碑はあるけど、そんなハズは無いだろうと裏手に回ってみると、ありました、ありました。広い原っぱに金堂と塔の基壇がありました。(^。^;)ホッ
特別史跡ですし、まずまず整備されております。かといって整備されすぎているわけでもないので好印象です。風景にとけ込んでいるといった感じで。


さて、再び明日香村に戻ります。

14:00 飛鳥坐神社

ここは・・・まあ、アレですな(/ω\*)キャッ

14:10 大伴夫人の墓、藤原鎌足誕生地

飛鳥坐神社前の坂道を登って西へ。大伴夫人は藤原鎌足の母。このあたりは藤原鎌足ゆかりの地ということらしい。

14:20 飛鳥池工房遺跡

奈良県立万葉文化館にやって来ました! でも館内には入りません。館内見学もいいですが、敷地の庭に整備されている飛鳥池工房遺跡(国史跡)を見に行きましょう。しかし、残された遺跡地は極一部。大半は建物に潰されちゃったんですよね・・・反対運動とかもあったと記憶しているんですが、結局は残念なことに。

14:35 亀形石造物

5年前に見学した折りにはまだ措置が決まっておりませんでしたが、破壊されることなく保存され、公開されておりました。よかったよかった。しかし見学に300円かかるようになっていた。まあ、文化財保護のためを思えばこのくらいは何てコトはない。
ちなみに、酒船石遺跡(国史跡)に追加指定されています。

14:45 酒船石

亀形石近くからも登れるようになっていた。ここに来るのはもう三度目。相変わらず意味不明な形状だ。国指定史跡。

14:55 飛鳥寺

国指定史跡。ここに来るのも三度目。そしてここに来ると何故か天気が悪化する。一度目は蘇我入鹿首塚を見学した後、急に黒雲が発生。降られることは無かったものの、蘇我入鹿首塚近くで蛇を見かけていたこともあって、あの蛇が入鹿の化身だったんじゃないか、とか思ったり。二度目は5年前、言うまでもなく雪に降られて・・・。そして今回ですが、またやられました。みるみる空が暗くなって・・・んー、さすがに三度も続くと、これは何か深い因縁があるのかもと考えもします(^^;
私は好きなんですけどね。特に蘇我入鹿首塚は背景の甘樫丘とマッチしていて趣があるので、一度くらい天気のよい状態で訪れたいものです。
ところで今回は堂内には入らず、飛鳥大仏は見学せず。天気がヤバイので先を急ぎました。恒例の鐘撞はしましたけどね(照)。今回もかなり上手く優しく撞けました、はい。

15:10 飛鳥水落遺跡

国指定史跡。早くも雨が降り出してしまい、しかもあっという間に強く降ってきてしまったので、隣の明日香村埋蔵文化財展示室に逃げ込もうとやって来たのですが、土日は休みだって。仕方がないので軒先で暫し雨宿り。

15:30 雷丘

雨が小降りになって来たところで再出発。
ここは柿本人麻呂が和歌に詠み込んだという場所で、聖なる場所だったそうですが、今は荒れた感じの小さな丘でした。

15:35 向原寺

蘇我稲目欽明天皇より預かった仏像を安置したという史上に残る最初の寺院。また、推古天皇の創建による豊浦寺跡(県史跡)。
再び雨が降り出したので本堂の軒先で雨宿り。しかし暫く止みそうにないので、いつまで待っていても仕方ない、と諦めて駅まで戻ることにしました。とはいえ持参の折りたたみ傘では凌ぎきれない雨なんですが(;_:)

15:50 小墾田宮

土壇と思われる小塚を遠望してオシマイ。


まっすぐ東に向かって、16時過ぎには橿原神宮前駅前に戻って来ました。期限の17時には1時間早いけど自転車を返却。いつの間にか雨は上がって陽が差していました。まあこんなこともあるさ(-_ -)

16:40 橿原神宮前駅出発

駅構内の食堂で遅い昼食を済ませて、当駅始発の急行に乗車。

17:20 近鉄奈良駅到着

大和西大寺でお乗り換え。半年ぶりにやって来ました奈良市街。


宿に荷物を置いて、ひと休みしたらライトアップを撮影にGo!です。
今回の旅の目的のひとつ、奈良県観光情報 大和路アーカイブの開催中なのであります。ただ、この日は大河ドラマの放送日。撮影に出かけたら放送時間には間に合いそうにないし、しかも一週間滞在するのですから別にこの日でなくとも良かったワケなんですが、週間予報が宜しくなく、晴れているチャンスを逃したくなかったので思い切って出発しました。まあ、結果的には他の日でも撮影には支障なかったんですけどね・・・(^^;

18:50 猿沢池

今回は新兵器ミニ三脚を携行。それが威力を発揮してくれました。やっぱ三脚あると違うのね。ミニだから軽いので荷物にもならないのも有り難い。その分、汎用性は低いのですけど、今のところこれで充分か。

19:00 春日大社一の鳥居

うーん、鳥居だけライトアップされても感興をそそられないというか、何というか。

19:10 丸窓亭(旧春日大社板倉)

真っ暗な奈良公園の中を歩いていくと、薄ぼんやりと見えてきた丸窓亭。趣はなかなか。ただ、足場が悪くて三脚の固定に苦労してあまり納得のいく出来映えのものが撮れなかったのが心残り。

19:25 浮見堂

何かの楽器の演奏が行われていました。風流です。笛かな?

19:35 仏教美術資料研究センター

オリエンタルな建物にカラフルなライトアップで、とってもエキゾチック
でもちょっと照明がきついような・・・長時間露光モードだと光で潰れてしまう。ライトアップをノーマルモードで撮影ってのもちょっと淋しい。
あれこれ撮影していると団体さんがやって来てしまったのでそそくさと退散。夜景ツアーか。ここは撮影ポイントが一ヶ所しかないのがつらいところ。

19:45 東大寺

まずは南大門から。ここも照明が・・・一部の照り返しがキツイ。ライトアップ撮影も難しいッス。


南大門に侍る両仁王像もライトアップされておりました。


南大門を抜けると参道の向こうにライトアップされた中門と大仏殿が見えて参りました。なかなか絵になる構図だなぁ。


定番の鏡池越しの構図もサイコー! 時間が経つのも忘れて撮影に没頭。

20:30 奈良国立博物館

最後にここの本館ライトアップを撮影して〆。2時間近くに及ぶライトアップ撮影は疲れもしましたが、心地よい疲れというか、やっぱり楽しいですね。今回はミニ三脚のお陰で綺麗に撮れたので大満足ですよ。