日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

近江編/4日目/大津市

<写真>http://www2.pf-x.net/~sanraku/ohmi10/index.htm


4日目は前日廻りきれなかった坂本の街、そして大津市の中心部へ。

8:50 坂本駅到着

駅前の観光案内所でレンタサイクルを利用。観光案内所のおっちゃんには、「坂本の街は坂が多いし歩いた方がいい」と言われたのだが、郊外をめぐるのに足が耐えきれそうにはないので借ります。800円払って、返すときに200円バック。私はお昼に返しましたが、17時まで借りられるようなので、1日600円てところか。

9:00 滋賀院

天海大僧正が後陽成上皇に賜って以来、歴代天台座主の御座所となった門跡寺院。おじさんが色々説明してくれました。拝観料450円。

9:40 慈眼堂

慈眼大師天海を祀る御堂。境内には何故か桓武天皇後陽成天皇後水尾天皇徳川家康新田義貞清少納言紫式部和泉式部などの供養塔があります。

10:05 西教寺

西教寺へ向かう道は、琵琶湖が望めるなだらかな登り坂。ひいこら言いながら登ると門前に到着。本殿・客殿は重要文化財で、明智光秀の妻や一族の供養塔があります。
写真を撮っていると蚊に刺された。何カ所も。ここまで刺されることなく来ていたのに・・・ここの蚊は随分と腹を空かせていた模様。

10:50 聖聚来迎寺

今度は琵琶湖に向かって坂を一気に下る。自転車ならではの気持ちよさ。
表門は坂本城の城門を移築したものと言われています。

11:10 酒井神社、両社神社

道を隔てて同じような神社が向かい合っています。両本殿とも県指定有形文化財

11:20 坂本城跡石碑

11:25 東南寺

坂本戦死者供養塔があります。これって坂本落城の際の戦死者を弔ったものだよね?

11:30 明智塚

坂本落城の際の戦死者を葬ったという小塚。

11:40 坂本城

近くに城址公園に明智光秀の石像と、石垣らしきものがありました。

11:55 盛安寺

客殿は重要文化財明智光秀ゆかりの陣太鼓があるらしいのだが・・・。

12:20 生源寺

坂本の街に戻って来ました。ここは最澄の生誕地らしい。

12:50 坂本駅出発

自転車を返し、お昼を食べて坂本に別れを告げる。

13:10 浜大津駅出発

京阪電鉄をここで石山坂本線から京津線に乗り換えます。まー、1駅なんですけど。

13:15 上栄駅到着

13:20 長安寺

ここの石造宝塔、面白い形してます。そのうえ重要文化財

13:30 関蝉丸神社下社

重要文化財の石灯籠を見学。ちなみに上社は南奥の逢坂関跡近くにあるんですけど、ちょっと遠いのでパスして、大津駅前に向かいます。


大津駅前でお土産を物色したあと、駅レンタカーのところでレンタサイクルの文字が見えたので借りることにしました。20時までで500円。

14:15 大津事件記念碑

津田三蔵がロシア皇太子ニコライを襲った場所。交差点の脇に小さな石碑があるのみ。

14:20 大津別院

本堂と書院が重要文化財。書院は見られず。

14:30 大津城跡

浜大津駅前の大津港駐車場のところに石碑がありますが・・・それだけの模様。

14:45 明智左馬助湖水渡りの碑

伝承では、ここから1日目に訪れた駒止松まで湖上を馬で渡りきったということになってます。
下の写真は近くの琵琶湖文化館ですが・・・何ともはや凄いセンスです。

14:55 義仲寺

粟津原で討死した木曽義仲墓所。拝観料200円。

15:20 杉浦重剛生誕地

近江膳所のこの地に生まれた教育家・杉浦重剛。石碑がむやみやたらとデカいんですけど。

15:25 芭蕉会館

膳所城二重櫓を移築改造したもの。しかし表からみた限りではその面影は薄く・・・。


まだ時間がだいぶありましたが、ここで雨粒がパラパラと。夕立が来そうなので、大津駅に戻ることにしました。駅に戻ると土砂降りに。危ないとこだった。(^^;