日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

史跡散策

2014夏の九州旅行5―岩屋城と大野城―

※2014年7月23日の記事です。 1日目の締めくくりは大宰府北方の四王子山。 この山全体に築かれた朝鮮式山城の大野城跡、そして南端に築かれた戦国山城の岩屋城跡を訪問。自転車で行くのはさすがに無謀かと思われましたが、電動アシストのお陰で何とかなりまし…

2014夏の九州旅行4―大宰府史跡めぐり―

※2014年7月23日の記事です。 午後はレンタサイクルで大宰府の史跡めぐり。 自転車は太宰府駅で電動アシスト付を借りました。「太宰府散策きっぷ」の割引特典(100円引)で700円です。 天気はどんより曇り空で、ときおり雨もパラつきましたけど、お陰で暑さは…

2014夏の九州旅行3―太宰府天満宮―

※2014年7月23日の記事です。 太宰府に来たら、まずはやっぱり太宰府天満宮へ。 平日とはいえ、有名観光地なので結構な数の参拝客が来ていました。

2014夏の九州旅行2―西鉄で太宰府へ―

※2014年7月23日の記事です。 初日の行き先は太宰府。ということで福岡空港から地下鉄と西鉄を乗り継いで向かいました。 西鉄では「太宰府散策きっぷ」を利用。往復乗車券と梅ヶ枝餅引換券のセットで、その他もろもろ割引特典が付いてきます。

2014夏の九州旅行1―初めての飛行機―

※2014年7月23日の記事です。 4泊5日で4年ぶりの九州へ行ってきました。 今まで九州入りの手段は寝台列車か新幹線でしたが、今回は飛行機を利用。 飛行機は乗ったことなかったのですが、もう寝台列車は廃止されているし、新幹線は5時間かかって疲れるので、こ…

京都・大阪・高野山をめぐる旅17〜岩倉〜

※2013年4月27日の記事です 鞍馬・貴船の次は、京都盆地の北辺に位置する岩倉にやって来ました。 お目当ては実相院と岩倉具視幽棲旧宅です。

京都・大阪・高野山をめぐる旅16〜鞍馬寺・貴船神社〜

※2013年4月27日の記事です 高校の修学旅行で訪ねた鞍馬・貴船。結構良かったのでもう一度訪ねたいと思いつつ、時間ばかりが経ってしまい、今回ようやく再訪が叶いました。 相変わらず素敵な場所でとても癒されます。昨日の疲れが残っていたせいか、朝の清水…

京都・大阪・高野山をめぐる旅15〜瀧澤家住宅(匠斎庵)〜

※2013年4月27日の記事です 鞍馬といったら鞍馬寺ですが、その前にちょっと寄り道。

京都・大阪・高野山をめぐる旅14〜叡山電鉄〜

※2013年4月27日の記事です 鞍馬への移動は叡山電鉄で。 さらに鞍馬散策後、岩倉実相院や八瀬の瑠璃光院、蓮華寺をめぐる際にも利用したので、まとめて写真をどうぞ。 2日目からは「スルッとKANSAI 3dayチケット」を使用したので乗り放題です。

京都・大阪・高野山をめぐる旅13〜六道珍皇寺・六波羅蜜寺〜

※2013年4月27日の記事です 清水寺の後は人ごみを避けるべく鞍馬へと向かいます。 清水坂を降りて清水五条駅へと歩いていく途中、ちょっと寄り道をしました。

京都・大阪・高野山をめぐる旅12〜清水寺〜

※2013年4月27日の記事です 6時開門の清水寺。人の少ない早朝の清水寺を訪ねました。 連休初日でしたが、思惑通り参拝客のほとんどいない静かな境内を隅々まで堪能。いやー、やっぱり早起きはいいですね。

京都・大阪・高野山をめぐる旅11〜ねねの道から産寧坂〜

※2013年4月27日の記事です 高台寺前を通る「ねねの道」を進み、八坂の塔を経て、産寧坂を登って清水寺へと向かいました。 このエリア一帯は「京都市産寧坂」の名称で重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、古い街並みが残っています。いつも多くの観…

京都・大阪・高野山をめぐる旅10〜八坂神社〜

※2013年4月26〜27日の記事です 祇園の宿へと向かう途中、八坂神社に立ち寄りました。 西楼門がライトアップされている他、境内は夜でも明るいです。 また、翌朝はこちらからスタートしました。

京都・大阪・高野山をめぐる旅9〜青蓮院門跡ライトアップ〜

※2013年4月26日の記事です 初日の夜のお楽しみは青蓮院のライトアップ。 6年前にも来ているので、その美しさは分かっています。問題はそれを上手く撮れるかどうか。前回はカメラも私の腕もショボかったので、まともな写真は1枚も撮れず悔しい思いをしました。…

京都・大阪・高野山をめぐる旅8〜寺町通りから三条大橋〜

※2013年4月26日の記事です 京都御苑を出て、寺町通りを南下。本能寺などの史跡をめぐりつつ、三条大橋を越えて東山方面へと向かいました。

京都・大阪・高野山をめぐる旅7〜京都御所〜

※2013年4月26日の記事です 元は土御門東洞院殿と言われた里内裏のひとつで、鎌倉時代末期の光厳天皇以降に内裏として定着し、東京奠都に至るまで使用されました。 現在の建造物は、幕末の安政二年(1855)に再建されたもので、ほぼそのまま残っています。皇室…

京都・大阪・高野山をめぐる旅6〜京都御苑〜

※2013年4月26日の記事です 江戸時代、御所を中心に公家屋敷が立ち並んでいた場所。 東京奠都により公家が移住したため、その跡地は御苑として整備され、一部を除いて一般公開されています。

京都・大阪・高野山をめぐる旅5〜京都府庁旧本館〜

※2013年4月26日の記事です 明治時代に建てられたレンガ造りの洋風建築を訪ねました。重要文化財。 現在も執務室や会議室として利用されていますが、一部が一般公開されています。

京都・大阪・高野山をめぐる旅4〜京都府庁周辺〜

※2013年4月26日の記事です 予約した京都御所の拝観が13時半から。それまで3時間あったので、二条城から京都御苑の間の史跡を散策しました。

京都・大阪・高野山をめぐる旅3〜二条陣屋(小川家住宅)〜

※2013年4月26日の記事です 神泉苑から南へ100mほどの場所に重要文化財の商家があります。 大名の宿舎としても使用されたそうです。江戸時代の初期と末期を除けば京都に大名が滞在することは許されなかったので、となると幕末のことか。 それはさておき、こち…

京都・大阪・高野山をめぐる旅2〜神泉苑〜

※2013年4月26日の記事です 二条城の南隣に残る平安京の禁苑。かつては二条城の一部にまで及ぶ広大な庭園でした。国指定史跡。

京都・大阪・高野山をめぐる旅1〜二条城〜

※2013年4月26日の記事です 今年のGWの旅行記になります。ようやく2ヶ月遅れにまで巻き返してきました。もう少しだ、ガンバレ私! さて1日目の行程ですが、二条城を皮切りに東へと向かい、京都御所や本能寺に寄りつつ、ゴールは東山の青蓮院でライトアップを…

南伊豆フリー乗車券の旅8〜リゾート21(黒船電車)〜

※2013年1月22日の記事です 伊豆旅行のトリを飾るのはリゾート21の第3弾。これで3種勢ぞろいです。 南伊豆フリー乗車券の旅3〜リゾート21(リゾートドルフィン号)〜 - 日本史日誌 南伊豆フリー乗車券の旅6〜リゾート21(アルファ・リゾート21)〜 - 日本史日…

南伊豆フリー乗車券の旅7〜下田(了仙寺・ペリーロード・下田城跡etc)〜

※2013年1月22日の記事です 昼食後は下田の街を散策。下田城跡まで足を延ばしました。 午前中の大雨が嘘のように天気が回復してくれたお陰で、午後の散策は快適。

南伊豆フリー乗車券の旅6〜リゾート21(アルファ・リゾート21)〜

※2013年1月22日の記事です リゾートドルフィン号に続いて「リゾート21」の第2弾。 アルファ・リゾート21は特急リゾート踊り子としても使用される車両。ただしロイヤルボックス(グリーン車)は特急運用時のみ連結されるため、今回は見られませんでした。

南伊豆フリー乗車券の旅5〜下田海中水族館〜

※2013年1月22日の記事です 2日目。下田で迎えた朝は雨でした。 下田観光のプランを幾つか用意していましたが、雨天なので観光遊覧船とロープウェイは選択肢より除外。というわけで、雨天でも楽しめそうな水族館へまずは向かうことにしました。 こちらの水族…

南伊豆フリー乗車券の旅4〜伊東〜

※2013年1月21日の記事です 短い時間で伊東市内を散策。伊東祐親関連の史跡をめぐりました。

南伊豆フリー乗車券の旅3〜リゾート21(リゾートドルフィン号)〜

※2013年1月21日の記事です 伊豆急行の誇る観光列車「リゾート21」。 普通列車として運行しているので、なんと別料金なしで乗車できるんです。また「リゾート21」は3種類の編成があるので、その全部に乗ることが今回の旅の目的のひとつ。まずはリゾートドルフ…

南伊豆フリー乗車券の旅2〜玉泉寺〜

※2013年1月21日の記事です 下田でまず最初に訪ねたのがこちら。(と言ってもこの日はここだけですけど。) 日米和親条約によりアメリカ総領事館が置かれ、タウンゼント・ハリスが滞在した地になります。国指定史跡。

南伊豆フリー乗車券の旅1〜スーパービュー踊り子〜

※2013年1月21日の記事です 2013年最初の旅は1泊2日の伊豆旅行。 どこに行こうか迷ったのですが、一週間前にも関わらずスーパービュー踊り子3号のグリーン車展望席が空いていたので、伊豆に決めました。 なお今回利用した南伊豆フリー乗車券は、例の如く特急…