日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

文化審議会 広島・平和記念公園など名勝指定を答申

文化審議会阿刀田高会長)は17日、軍馬を生産した江戸幕府直轄の牧跡「下総小金中野牧跡」(千葉県鎌ケ谷市)など6件を史跡に、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念した「平和記念公園」(広島市)など6件を名勝に指定するよう伊吹文明文部科学相に答申した。また、文化財保護法改正(05年4月施行)に伴い、新たに設けられた登録記念物で、江戸時代に植えられた「菊池川堤防のハゼ並木」(熊本県玉名市)を登録するよう答申した。登録記念物の「動物、植物および地質鉱物関係」では初めての答申になる。
このほか、天然記念物1件、登録記念物の「名勝地関係」8件を指定・登録するよう答申した。平和記念公園は建築家の丹下健三氏らの作品に基づき、50年に着工され、54年に完成した。園内には、今年7月に重要文化財に指定された広島平和記念資料館(通称・原爆資料館)などがある。下総小金中野牧跡は、江戸幕府直轄の牧跡では初めての答申となる。
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000011-maip-soci


先月の重要文化財(建造物)に続いて、今度は記念物の指定を答申。
まったく、何一つ訪ねたことがないぞ。三渓園はいずれ・・・と思っていたけれど。にしても、鎌倉の一升枡遺跡ってどこだろ?

京都府加茂町国史跡・山城国分寺跡が恭仁宮跡に名称変更され、宮の範囲も追加指定される。17日、文化審議会文部科学相に答申した。かつては場所も分からない幻の都だった「恭仁宮」の名が表看板になった。周囲に万葉以来の景観を残す歴史遺産。「遺跡整備に弾みがつく」と、関係者は喜んでいる。
恭仁宮は740年、聖武天皇により平城京から遷都され、5年間都となり、難波宮への遷都に伴い廃絶。その後山城国分寺に造り替えられた。
巨大な礎石など遺構が良好に残り、1957年大極殿跡などが山城国分寺跡として国の史跡に指定、その後の発掘調査で宮の範囲が確定した。
東西約560メートル、南北約750メートルで、平城宮の約3分の1。高さ5メートルの土塀で囲まれていたらしい。儀式を行う朝堂院が中央にあり、北側に天皇が住まう内裏が東西2つあったとみられる。
加茂町が2003年度から3年がかりで保存管理計画を策定、地権者の同意が得られた約10万平方メートルを追加指定した。
京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000072-kyt-l26

9月の奈良遠征*1に際して、加茂町南部の当尾の里を優先させたため、断念せざるを得なかった国史跡・山城国分寺跡がぐれーどあっぷ!
こりゃ、次の機会には行かねばならんね。