日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

三重の「二見浦」名勝指定へ 文化審、史跡など全国の18件答申

文化審議会阿刀田高会長)は19日、夫婦岩で知られる景勝地「二見浦」(三重県伊勢市)を名勝にするなど計18件を新たに史跡、名勝、天然記念物に指定するよう小坂憲次文部科学相に答申した。これで史跡は1591件、名勝は339件、天然記念物は974件となる。
(中略)
◆主な答申内容(かっこ内は所在地)
【史跡の新指定】浜尻屋貝塚(青森県東通村)▽仙台郡山官衙(かんが)遺跡群(仙台市)▽和台遺跡(福島県飯野町)▽藤本観音山古墳(栃木県足利市)▽黒浜貝塚(埼玉県蓮田市)▽花輪貝塚(千葉市)▽仏法寺跡(神奈川県鎌倉市)▽小島陣屋跡(静岡市)▽久留倍(くるべ)官衙遺跡(三重県四日市市)▽徳島藩松帆台場跡(兵庫県淡路市)▽山陽道野磨駅家跡(兵庫県上郡町)▽宇陀松山城跡(奈良県宇陀市)▽大口筋(鹿児島市鹿児島県姶良町加治木町
【名勝の新指定】男神岩・女神岩・鳥越山(岩手県二戸市、一戸町)▽大谷の奇岩群(宇都宮市)▽二見浦(三重県伊勢市
【名勝および天然記念物の新指定】下地島の通り池(沖縄県宮古島市
【天然記念物の新指定】尚仁沢上流部イヌブナ自然林(栃木県塩谷町
重要文化的景観の新選定】一関本寺の農村景観(岩手県一関市
【登録記念物(遺跡)の新登録】立山砂防工事専用軌道(富山県立山町)▽雲原砂防関連施設群(京都府福知山市
【登録記念物(名勝地)の新登録】喜屋武海岸および荒崎海岸(沖縄県糸満市

今回新指定の史跡・名勝ですが、見事にひとつも訪れたことがありませんや。

黒浜貝塚は縄文時代前期(約五千五百年前)の「黒浜式土器」の出土地として全国的に有名。県内で国の史跡指定を受けるのは二十二年ぶり、十八件目となる。
蓮田市は今後、史跡公園として整備を進める予定。
黒浜貝塚は蓮田市役所南側の標高十四―十六メートルの台地にあり、十カ所以上の貝塚が点在している。
当時は海岸線が貝塚付近まで迫っていた。ここから出土した黒浜式土器は縄文時代前期の標式土器(時代区分の基準となる土器)となっている。四万七千平方メートルが史跡指定の土地となった。
蓮田市教委は二〇〇〇年から六年間、黒浜貝塚の確認調査を実施した。その結果、住居跡三十一軒、簡単な土木工事が行われていた可能性を示す凹地状の広場(南北四十メートル、東西五十メートル)、岩石の採掘場所などが新たに確認された。
岩石は、貝塚のマガキに付着していた石と類似しており、同市教委は「養殖のような行為が行われていた可能性が高い」としている。ほかに貝製装飾品や土器、石器も出土している。
黒浜貝塚は同市役所南側に隣接しているが、「緑や野鳥など自然が豊かで、縄文時代をほうふつとさせる景観が残っている」(県教育局など)という。史跡指定地の面積四万七千平方メートルは東京ドーム一個分の広さ。
同市は「自然と人にやさしい交流の空間として活用したい」としており、国の補助を受けて土地を買い取り市役所敷地と一体的に整備する方針だ。

蓮田市は隣町なんですが、国史跡になるような貝塚があるなどとは露知らず。整備されたら行ってみようかな。

鎌倉市極楽寺1の仏法寺跡が、新たに国指定史跡となる見通しとなった。文化審議会が19日、文部科学相に新規指定を答申した。国が指定する史跡・名勝・天然記念物は県内で計64件目となる。
仏法寺は鎌倉時代、北条氏の支援の下で陸上・海上交通を支配した極楽寺とゆかりの深い有力寺院。周辺一帯は新田義貞らが攻めた鎌倉幕府滅亡時の激戦地のひとつと伝えられ、江戸時代前期の「極楽寺境内絵図」にも描かれている。02年度の鎌倉市教委による発掘調査で、建物跡など各種遺構や陶磁器などの遺物が出土していた。「わが国の歴史を考える上で重要」と評価され、指定される。
同審議会はこのほか、既に史跡指定されている▽法華堂跡(源頼朝墓)=鎌倉市西御門2=東側部分の追加指定と名称変更(源頼朝墓・北条義時墓とする)▽川尻石器時代遺跡=城山町谷ケ原2=の北側部分の追加指定――も答申した。

鎌倉は何度か行っていますが、仏法寺跡は知りませんでしたよ。極楽寺の方ですか。山の中にあるっぽいですが、ちゃんと道はあるんだろうか。行ってみたいけど、藪中の行軍は避けたいな。
それから昨年確認された義時法華堂ですが、予定通り源頼朝墓に追加指定となるようです。


北条義時の法華堂「吾妻鏡」の場所に - 日本史日誌