日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

関西私鉄沿線めぐりの旅1〜鳥羽〜

※2012年4月27日の記事です


ゴールデンウィークにも使えるお得なきっぷは多くありません。一年中使える周遊きっぷも、今年の3月をもって多数のゾーン券が廃止に追い込まれる始末。
そんなわけで今年のゴールデンウィークは長期旅行を諦めて、関西私鉄が3日乗り放題の「スルッとKANSAI 3dayチケット」(5000円)で2泊3日の旅に出かけることにしたのでした。このチケットで京都・大阪・神戸は勿論のこと、大津や奈良・和歌山・姫路にまで行けちゃうのだから大したものです。関東私鉄も見習ってくれい。


さて、初日はまず京都から南へと向かい、鳥羽を歩きました。院政期には副都として栄え、幕末の鳥羽・伏見の戦いで知られる地です。


朝9時過ぎ、新幹線で京都駅に到着。
実に5年ぶり。もっと京都を訪ねたいと思いながらも、足が遠のいておりました。


近鉄に乗り換えます。
窓口で「スルッとKANSAI 3dayチケット」を購入。関東でも全国版を購入できますが、メリットは1年中使えることくらい。今回は関西限定版の利用期間内ですし、ここで購入しました。


急行に乗って5分、竹田駅で下車。


西口に出て、散策へ出発です。

安楽寿院五輪塔


駅から徒歩約5分。住宅街を抜け、老人ホームの前に高さ3mにも及ぶ巨大な五輪塔があります。
弘安十年の刻銘をもつ鎌倉時代の石造物で重要文化財

鳥羽天皇安楽寿院陵


安楽寿院五輪塔のすぐ南。この地で崩御した鳥羽院の陵墓があります。

安楽寿院

鳥羽天皇陵の東側に位置する寺院。
鳥羽院が鳥羽離宮の東殿に造営。院御所でもあり、鳥羽院はここで崩御しました。かつての境内は広大で、先ほどの安楽寿院五輪塔鳥羽天皇陵もその一部だったようです。

近衛天皇安楽寿院南陵


安楽寿院の目の前。鳥羽天皇の愛児で夭逝した近衛天皇の陵墓。
豊臣秀頼が再建した多宝塔が残ります。天皇陵でなければ重要文化財に指定されているのではなかろうか。

白河天皇成菩提院陵


油小路通に面して白河院の陵墓があります。
専制君主として知られる白河院ですが、現在の陵墓は小さくて意外に感じるほどでした。

城南宮

後鳥羽院が幕府打倒の兵を集め、承久の乱の端緒となったのがここ。
また、幕末の鳥羽・伏見の戦いでは薩摩藩が布陣しています。



これは一寸法師。淀川を上って、ここ鳥羽の地で上陸して京都へ向かったのだそうな。


神苑源氏物語 花の庭」へ。拝観料500円。
入口すぐの「春の山」が期待外れだったので、失敗したかもと思いつつも先へ進みます。


すると次の「平安の庭」はなかなかいい池泉庭園でした。






次への期待が高まります。




参道を挟んで境内南側へ。こちらは池泉庭園の「室町の庭」。


隣には芝生の広がる「桃山の庭」。とても開放的です。


桜は散ってしまいましたが、躑躅が綺麗でした。


最後は枯山水の「城南離宮の庭」。院政期の鳥羽離宮(城南離宮)をイメージしているそうなんですが、枯山水庭園って室町時代以前にもあったのかな?

鳥羽殿跡(鳥羽離宮跡公園)

国指定史跡「鳥羽殿跡」。白河院が鳥羽に築いた離宮で、「鳥羽離宮」「城南離宮」とも。
鳥羽一帯に広がる広大な離宮で、南殿・北殿・東殿・泉殿・馬場殿・田中殿などの御所が築かれました。城南宮のあたりが馬場殿で、安楽寿院のあたりが東殿というのだから、広大さが分かります。
ここ鳥羽離宮跡公園は南殿にあたります。


普通の公園です。向こうの方ではゲートボールをやっていました。


北側の小さな丘は、庭園の築山とみられています。


公園南側の空き地に石碑と説明板があります。

鳥羽伏見戦跡(小枝橋)

鳥羽離宮跡公園のすぐ北側、ここは鳥羽・伏見の戦いの戦端が開かれた地です。
鴨川に架けられた小枝橋を越えて進軍しようとする旧幕軍に対して、既に対岸からこちら側に布陣していた薩摩藩兵が発砲。


かつてはこの道の奥に小枝橋が架けられていましたが、現在は北側に新しい小枝橋が架かっています。石碑は写真右端。

近鉄京都線

鳥羽散策を終えて竹田駅に戻ってきました。


次の目的地は伏見です。