日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

初めての北海道旅行/1日目/函館市

6:20起床。熟睡とはいきませんでしたが、昨晩早めに就寝したお陰か、体調はまずまずで一安心です(^^;

6:40 函館駅到着

5分少々遅れて到着。このまま北斗星に乗って札幌まで、という選択肢もあったのですが、時間を有効利用するため、ここで下車して初日は函館観光めぐりへ。


と、その前に北斗星の機関車付け替えを見物し、札幌へと走り去る北斗星を見送りました(;_;)/~


というわけで、記念すべき北海道初上陸です\(^o^)/
それなのに、この日の天気は生憎の曇り空。到着したときは思ったほど寒く感じなかった気温も、日差しがないので日中も上がらず、オマケに冷たい風が吹き付けており、寒く厳しい1日となりました(-"-;) が、それはまた先のお話。
まずは駅前の函館朝市で腹ごしらえを済ませて、それから観光へ出発です。

函館市電(函館駅前→十字街)

函館観光には市電が便利。1日乗車券(600円)を車内で運転手さんより購入します。

7:50 東本願寺函館別院

日本初のコンクリ寺院。昨年、大隈講堂などと共に重要文化財の指定を受けた*1のも記憶に新しいですね。指定を受けたのは表門・本堂・鐘楼の3棟。
しかしコンクリ寺院というのは、この日の空模様と同様にどんよりとした感じで、どうも好きになれません(^^;

8:00 函館ハリストス正教会・函館聖ヨハネ教会・カトリック元町教会


カトリック教会(左上)、聖ヨハネ教会(右上)、ハリストス正教会(左下)。
函館別院の西側、ここに三つの教会が軒を連ねています。このうち内部拝観可能なのは、重要文化財のハリストス正教会のみで、それも開館時間(10:00)の前でしたから、全て外観のみの見学となりました。開館後に再訪する手もありましたが、どうせなら晴れた日に再訪したいので、それはまたの機会に。

8:10 八幡坂

教会群からさらに西へ。函館山麓に数多く存在する坂道で最も有名なのがこの八幡坂。
それもそのはず、函館湾を望む眺めは抜群。丁度正面に摩周丸が陣取っているのもポイントが高いです。
しかしこの曇天じゃあ魅力も半減ですよねぇ(;´д`) 必ずや晴天のリベンジを果たしたい。

8:20 元町公園

背後には函館山、そして函館湾を望む景勝地。江戸時代には箱館奉行所が置かれた枢要の地でもあります。


園内には旧北海道庁函館支庁庁舎と旧開拓使函館支庁書籍庫の2つの道指定有形文化財があります。
北海道庁函館支庁庁舎は、1階が元町観光案内所、2階が函館市写真歴史館(200円)となっております。開館は9:00で、館内見学はそれから。それまでは園内と周辺を撮影していました。

8:45 旧イギリス領事館

市指定有形文化財。ここも内部見学(300円)出来ますが、そこまでじゃないかな?と思って外観の撮影だけに止めました(^^;

9:25 旧函館区公会堂

格調高い重要文化財の洋館です。入館料300円。
ハイカラな建物は内部も必見。ここは是非入館しましょう。オススメです。


御寝室(左)と御座所(右)。大正天皇昭和天皇、どちらも皇太子時代に行啓の宿舎として使用されたというだけあって立派なもんです。


2階大広間と演壇。現在もコンサートイベントなどで利用されているみたい。


大広間からバルコニーに出られます。晴れていればなぁ(以下略

10:10 市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)

元町公園を出て、基坂を下って市電沿道へ。
この建物は道指定有形文化財。残念ながら祝日休館とのことでした。

函館市電末広町→大町)

10:20 太刀川家住宅

右側の土蔵造りの建物が重要文化財である太刀川家住宅店舗。非公開なので、ここも外観撮影のみです。

函館市電(大町→杉並町)

30分程乗車。五稜郭公園前のひとつ先で下車。
停留所前の遺愛学院は2つの重文建築を擁しているので、それを見学したいところでしたが、やはり女学校には入りにくい。分かってはいたことですけど、実際に確認しておけば諦めもつきますし(^^; 一般公開日もあるようなので、出来ればその時に行きたいものです。

11:10 五稜郭タワー

2年前にオープンした新タワー(107m)。旧タワー(60m)より大幅にパワーアップ。
展望台に上がるには840円*2とちょっぴり高めですが、展望2階(90m)からの眺めは見事。五稜郭全体が見渡せます。写真は広角が足りず稜堡の端が欠けちゃったのは残念ですけどf^^;)


展望台に設置されている復元模型。


展望台からは五稜郭だけでなく、函館山も望めます。随分不思議な形をしていたんですねぇ。

11:55 五稜郭

特別史跡五稜郭跡。


表門跡で振り返ると五稜郭タワーがこちらを見下ろしていました。


五稜郭の設計者、武田斐三郎の顕彰碑。お顔だけ金ピカツルピカなのは、撫でると頭が良くなると言われているため。いまさらかもしれませんが、私も撫でておきました(^^;


現在、箱館奉行所の復元工事中です。その影響で裏門まで通行止めとなっていて、見学できたのは城内の半分ほど。工事が終わったらまた来なくてはね。

12:45 中島三郎助父子最後の地

市電から離れているので、五稜郭から徒歩で移動。20分ほど。石碑があります。
中島三郎助はペリー来航時の応対を勤めた人物。榎本軍に身を投じ、函館奉行並となり、最期は千代ヶ岡陣屋で玉砕を遂げました。

函館市電(堀川町→函館駅前)

昼食の時間です。大門横町へ。お昼はあんまりお店は開いてないみたいですが、ラーメンにありつけました。

函館市電(函館駅前→十字街)

散策を再開。ベイエリアへと向かいます。

14:25 明治館

明治時代に建てられた赤煉瓦造りの旧函館郵便局。今はショッピングモールとしてお洒落スポットになっていました。

14:30 金森赤レンガ倉庫

こちらもお洒落ショッピング街として賑わっています。

函館市電(十字街→谷地頭)

15:00 函館公園

旧函館博物館の一号(左)、二号(右)。ともに道指定有形文化財
現在の函館博物館は祝日休館で。

15:20 碧血碑

箱館戦争における旧幕軍側の戦没者慰霊碑。
七回忌にあたる明治八年(1875)、大鳥圭介榎本武揚らによって建立されたものです。当時まだ憚りががあったようで、薄暗い山腹に建てられたのもそのためかも?

15:25 市営谷地頭温泉

汗を流してきました。入湯料390円。
昨夜はシャワーを浴びられませんでしたし、この後も風呂には入れそうにないので、ここは入念にそしてのんびりと温泉を堪能。

函館市電(谷地頭→宝来町)

まだ明るいですが、夜景撮影へと向かいます。

16:45 護国神社

箱館山をバックにした高田屋嘉兵衛像を撮影し、坂を登って右手に進むとロープウェイ山麓駅があります

17:05 函館山

ロープウェイで山頂へ。市電一日乗車券で1割引の往復1050円。
さすがにまだ夜景には早過ぎて、展望台に人はほとんどおらず。冷たい風がビュービュー吹いていて、せっかく温泉で暖まった身体があっという間に冷えてしまいました。


一旦展望台を離れましたが、続々と人がやってきます。うかうかしていると柵際の撮影場所を確保し損ねそうなので、17:45より寒風吹きすさぶ展望台に陣取りました。


これがあの有名な函館の夜景!百万ドルの夜景!
ただ写真も良く撮れていると自負しますが、これは眼で直に見たほうが感動しますよ(*´∀`*)
しかし夜景の美しさとは裏腹に、展望台はかなり苛酷な環境(´A`)
あまりの寒さにどうにかなりそうでした。コートにマフラー、手袋、マスク、おまけに靴用カイロまで装備しているのに。3月でこの寒さということは、真冬はどんだけ・・・考えるのも恐ろしい。そんな寒さにも関わらず、暗くなりきらぬうちから周囲にどんどん人が増えていき、身動きがとれない地獄絵図。寒いのはみんな一緒のはずですが、一体どんだけ我慢強いのやら。私は夜景撮影に対する執念で何とか踏ん張っているというのに。
そんな中、18:00過ぎにはだいぶ暗くなってきましたが、本格的な夜景を撮れたのは18:30過ぎ。およそ45分に及ぶ試練でした(^^;
帰りは帰りで、ロープウェイ待ちの行列が出来ていて大変。それでも5分間隔で運行していたので時間的にはあまりかかりませんでしたけど。
まあそういうわけですから、函館山で夜景撮影するなら暖かくなってからが良いでしょうね(-"-;)

19:05 函館ハリストス正教会・函館聖ヨハネ教会・カトリック元町教会


ここからは元町地区・ベイエリアのライトアップをお楽しみ下さい。

19:30 八幡坂

夜景ならば晴天も曇天も関係ないですね。

19:40 旧函館区公会堂

ライトアップもエクセレント!

19:50 元町公園


20:05 旧イギリス領事館

20:10 市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)


昼間は大した印象もなかったのですが、向かいの函館市文学館がその存在をこれでもかと主張していました。

20:20 金森赤レンガ倉庫

クマー!!
何だろコレ(笑)


タクシーが客待ちしていましたが、夜は意外と人少なめで静かなものです。

20:40 明治館


函館市電(十字街→函館駅前)

21:50 摩周丸

夕食の後、かつての青函連絡船摩周丸を撮影して本日の散策は〆。


いつもなら後は宿でのんびり、というところですが、この日はそうはいかないのが辛いところ。札幌へ向かうべく深夜の急行はまなすに乗らなければなりません。特に何もすることがなく、22:00過ぎには函館駅へ。それから2時間半に及ぶ長い時間を駅のベンチで過ごすこととなりました(´д`)

*1:早大・大隈記念講堂など重文に、文化審が答申 - 日本史日誌

*2:市電一日乗車券があれば80円引、ですが失念して定額払いました(^^;