日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

東北旅行/1日目/山形市・白石市

滋賀旅行から半月余り。旅行記を書き終えたばかりで、なかなか頭が切り替わらないのですが、なんとか支度を整えて出発にこぎつけました。
今回はひさしぶりに三連休パスを使います。

10:05 山形駅到着

まずは大宮駅からつばさ103号の指定席に乗車して山形へ。山形県は4年前に米沢などを巡って以来2度目、山形市は勿論初めての訪問です。
まずは駅構内の観光案内所で無料レンタサイクルを申し込み、自転車を借りて観光に出発。



10:20 山形城

最上義光によって近世城郭へと整備された山形城。現在、本丸・二の丸が霞城公園となっています。国指定史跡。
現存建築は残っておらず、シンボルとしての役割を担っているのが、1991年に木造で復元された東大手門。なかなか立派なもんです。でも残念ながら内部は通常非公開。


東大手門を入ってすぐ、出羽の驍将最上義光の騎馬像。
見よ、この勇姿。これほど躍動感のある銅像はちょっと記憶にありません。


霞城公園南東部に移築され、山形市郷土館として公開されている旧済生館本館(重要文化財)。
1878年に病院として建設された近代建築で、塔の後方に円形の回廊が連なる一風変わった構造になっています。
時間的に微妙だったので館内見学はせず、引き続き城内散策へ。


すっかり取り壊されてしまった本丸ですが、目下のところ復元整備に向けて工事中。本丸一文字門の石垣、及び木橋が出来上がっていました。これは出来上がったら、また来なくっちゃ。


城内は広大です。博物館・体育館・野外音楽堂・ソフトボール場、さらには野球場まであります(^^;



そんなわけで、城めぐりという観点でいうと、敷地内に見るべきものは少ないですが、その代わり二の丸の周縁部は良好な状態で残っています。周囲をめぐる土塁・水堀のほか、二の丸の各虎口*1。山形城は虎口にしか石垣が使われていないので要チェック。


城内を一周して、東大手門より外へ。近くには最上義光歴史館がありますが、時間の都合でパス。

11:55 鳥海月山両所宮

源頼義・義家父子が前九年の役の戦勝を祈願したと伝わる神社。
本殿・随神門と摂社城輪神社社殿の3棟が市指定有形文化財
折角の立派な随神門ですが、門前に電柱やら電線やらが邪魔していて何とも興を削がれます(-"-;)

12:20 山形県郷土館文翔館

旧県会議事堂と旧県庁舎(ともに重要文化財)です。


洋風庭園みたい。


無料公開されています。
あんまり余裕はなかったんですが、ちょっと立ち寄ってみました。


旧県庁舎の正庁とバルコニー。


こちらは旧県会議事堂の議場。


以上、外観も内部もとってもモダンな文翔館でした。



この後、山形北高校敷地内の教育資料館(重要文化財)を目指すも、校門が閉まっていました( ̄□ ̄;)!!
定休日の確認をしておくんでしたね・・・無駄足になってしまった(;_:)

13:05 専称寺

秀次事件に連座して処刑された最上義光の娘、駒姫の菩提寺
本堂が市指定有形文化財のほか、鐘楼が県指定有形文化財


境内の北東隅、墓地の奥に淋しくひっそりと佇む駒姫のお墓。

13:20 光明寺

最上氏の祖、斯波兼頼菩提寺。境内に供養碑あり。

13:30 もみじ公園

廃寺となった宝幢寺の旧庭園。その名のとおり紅葉の名所で、もうしばらくすれば園内は真っ赤に染まるんでしょうなー。

13:45 万松寺

ここだけちょっと市街地を離れて東の郊外へ。いちおうすぐ近くに県庁はあるんですけど、県庁は郊外に引っ越してきたのだそうで、何とも不思議な感じ。
仏殿が市指定有形文化財です。また山門は山形城大手門と伝わるとのこと・・・あ、撮り逃してる(^◇^;)

14:05 元木の石鳥居

今度は市街地南部へ。
ずんぐりとした重要文化財の鳥居は、なんでも日本最古級(平安時代)だそうな。

14:15 光禅寺

最上義光菩提寺。墓地には最上義光のほか、家親と義俊の最上家三代の墓が立っています。


本堂裏には市指定名勝の庭園。

14:40 宝光院

本堂(県有形文化財)は山形城書院を移築したものと伝わります。

15:50 山形駅出発

自転車を返却し、駅ビルで遅い昼食を摂って、それから仙山線に乗車。
次は桜の時季に来たいね。山形城東大手門のライトアップもあるようですし。それと後で知ったのですが、三の丸土塁が残っているとのことなので、これも次には必ず。

16:05 山寺駅到着

駅ホームより。
陽が傾いてきました。日暮れ前に山寺観光を終えなければ!

16:15 立石寺(山寺)

まずは山麓の根本中堂(重要文化財)。
そういえば不滅の法灯があるんでしたっけ・・・見逃しました('`;)


拝観料300円を払って入山。石段をせっせと登ります。下山する観光客が多くて、あんまりいい絵が撮れませなんだ。それにこう人が多いと「静けさや 岩に染み入る 蝉の声」なんて気分にはなれません('`;)


山道のところどころで、岩肌に彫られた板碑型の供養碑に出会います。そう、ここは信仰の山。


20分ほどで奥の院に到着。


そそり立つ崖と納経堂。


五大堂は絶好の見晴らしスポット♪ 麓の山寺駅も見えます。
そうこうしている間に日没。のんびりしている余裕はありません。急いで下山。


帰りはさすがに人影もほとんどなく写真撮り放題。だけど光量が足りないので調整が難しいというジレンマ(-"-;)
とりあえず、真っ暗にならぬうちに無事下山しました(-。-;)

18:05 山寺駅出発

門前から駅前に続く土産物店も店じまい。時間を潰す場所もないので、仕方なく駅構内の待合い室へ。30分待ち。仙山線は本数少ないのが辛いっす。やって来た列車は幸い空いていたので、席を無事確保。ウトウトしていたら、あっという間に仙台に到着です。

19:10 仙台駅出発

乗換時間が短いので急いで新幹線ホームへ向かい、やまびこ222号自由席に乗車。

19:25 白石蔵王駅到着

1駅で下車。目指すは白石城。白石城のライトアップ撮影のためだけに新幹線使って立ち寄ったわけですが、こういうことが出来るのも三連休パスならでは。
白石城は白石蔵王駅からだとチト遠いのではありますが、歩いていきました。



20:00 白石城

片倉家が城主を務めた仙台藩の支城。
天守(大櫓)は1994年の木造復元です。


本丸側を撮影するため大手門に向かうも、これが閉まっていて、断念しかけましたが、案内図を見ると東側にも入口が。行ってみると、あ、何だこっちから行けるんじゃん!と浮かれたところで落とし穴が(/。\)
いや、本当は落とし穴じゃなくて段差なんですけど、暗くて見えなかったので思いっきり蹴躓いて彡゚ー゚)オワァァァー!!!
とっさに手をついたので怪我はなかったのですが、手に持っていたのは、そう、カメラです。
カ、カメラァァァ----------!!!
一瞬血の気が引きましたが、調べてみると大した傷もなく、撮影も問題なくできて一安心。いやぁ、さすがS6000fdちゃん。思った以上に丈夫に出来てらっしゃる。
夜景撮影のときは、足元には気を付けましょう(;^_^A


というわけで、無事に本丸側からも撮影に成功。

21:15 白石蔵王駅出発

Maxやまびこ129号自由席に乗車。
白石には明日も来る予定で、今度は昼間の散策をします。するつもり。するハズ。だったんですけどねぇ・・・まあそれはまた後ほど。

21:45 仙台駅出発

八戸行き最終のはやて33号指定席に乗車。
乗換時間に余裕があったので駅弁でも〜、と思っていたのですが、店はほとんど閉まってるし、開いているところも弁当どころかパンもオニギリも売り切れ。
白石城近くのスーパーで何か買っておくんだった・・・(:_:)
仕方がないので、おつまみで飢えをしのぎました。侘しいなぁ(´;ω;`)ブワッ

23:00 八戸駅到着

そのまま宿に直行。

*1:東大手門のほか、南大手門跡・西不明門跡・北不明門跡