日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

源義経/元木泰雄/吉川弘文館

源義経 (歴史文化ライブラリー)

源義経 (歴史文化ライブラリー)


長くなりそうなので分けて書こう。

福原に向かった源氏の軍勢

出陣した源氏方の軍勢は「二三千騎」であり、対木曽義仲戦に比べて兵力が落ちた理由を、反義仲で一旦は結集した伊賀・伊勢平氏の協力が得られなかったことに求めている。平氏嫡流との対決となれば協力が得られないのも当然だろう、と述べるのみで特に根拠が示されていない点は気になりますが、まあ確かに理屈としては納得できる。
ちなみに「二三千騎」とするのは『玉葉』で、出陣から数日後、しかも合戦前日の伝聞記事。しかしいくらなんでもこの兵力で「二万騎」の平家と合戦に臨んだとは考えがたい。で、本書では「京を出撃してから周辺の京武者などと合流して」兵力を増やした、としている。『雑筆要集』には義経が摂津の武士を招集したとあるそうだ。『雑筆要集』がどんな史料なのか知らないのでこれだけでは何とも言い難いですけど、『玉葉』には多田行綱が参戦していることが見えていますし、摂津の武士が協力した可能性は高いと思う。

多田行綱の山の手攻略と鵯越の逆落とし

この辺りのことは、以前の記事でだいたいフォローできているので詳しくはそちらで。


一ノ谷の戦いについて - 日本史日誌


あとは『源義経―後代の佳名を貽す者か』に拠って、断崖の一ノ谷からも逆落としが可能と考えられることから、義経は一ノ谷で逆落としを行い、多田行綱は山手(鵯越)から敵陣を突破し、これを混同及び多田行綱の功績抹殺によって『平家物語』の「鵯越の逆落とし」譚が作成されたのではないか、と推測しています。
現在に於いて、これが最も妥当な見解ではないでしょうか。



(つづく)