日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

九州城めぐりの旅/4日目/熊本市・福岡市・唐津市

前日に引き続き熊本城へ。午前中は、熊本市内を市電を使ってめぐりました。
その後は、福岡へ移動して福岡城を。さらに唐津へ移動して唐津城の夜景撮影。という1日になりました。なお、予定していた久留米へは立ち寄らず、その分、熊本散策をさせることに。


(10/18更新完了…冒頭写真は朝靄の水前寺成趣園

熊本市電熊本駅前→水前寺公園

まずは市電に乗って移動。せっかくの2日乗車券ですから、最大限に活用させてもらいませんとね(´ー`)

7:35 水前寺成趣園水前寺公園

藩主細川忠利が御茶屋を設けたことに始まる大名庭園。国指定史跡及び名勝。
早朝7:30開園ということで、この時間にやって参りましたよ。平日ですし、さすがに観光客は皆無でした。入園料400円。


おっと、朝靄が立ちこめてきました。
次第に濃くなって冒頭のように幻想的な情景に。思いがけないプレゼントです。


朝靄は流れていきますが、すぐに消えたりはせず、10分くらいは保ちましたでしょうか。
左上の建物は、藩祖細川幽斎智仁親王古今集の秘伝を授けた「古今伝授の間」(県有形文化財)です。


ミニ富士山。


威儀を正した細川忠利像。


園内を1周すると、時間は8:00近くに。熊本城の開門時間に間に合わせるため、慌ただしいですが速やかに辞去。

熊本市電水前寺公園→市役所前)

通勤ラッシュに暫し耐え。

8:30 熊本城

無事開門前に到着(^。^;)ホッ
今日もまた須戸口門から入城です。昨日購入した「to城pass」を見せ、一番乗りを果たしました。


昨日撮り逃した源之進櫓などの櫓群(重文)を撮りつつ北上。


今日は東側より本丸へ。こちらも本丸御殿下の地下通路を通らねばなりません。


本丸の天守前広場に到着。
うーむ、今朝もまた観光客が写り込まない絶好の機会を得たわけであるが・・・またもや天気が冴えない、変わり映えしないorz


取りあえず、気を取り直して天守に入ります。昨日は慌てていたので、出口の方から入ってしまいましたが、今日はしっかり入口のある小天守から入りました(;^_^A


天守には一口城主の銘板がずらり。
天守は最上階へは行けないようでションボリ。細川家舟屋形(重文)を見て、あとは昨日と同じように大天守最上階まで登って戻ってきました。本丸御殿はどうしようかと迷いましたが、ちょうど子供の団体が来たので回避することに。


次は数寄屋丸二階大広間(復元)を見学。これで内部見学できるところは全て見ました。撮るべきところもだいたい撮ったので、早いけどそろそろ次へ向かいます。晴れていれば色々と撮り直したかったところですが・・・まあ次に来たときのお楽しみにしておきましょう(>_<)


不開門(重文)より退去。


最後に北十八間櫓・五間櫓(ともに重文)を撮り直し。昨日は日没後だったので妙な色具合になってしまいましたから(^^;

9:50 高橋公園

続いて熊本城須戸口門の東向かい側の公園へ。
横井小楠をめぐる維新群像」。中央に横井小楠、そしてその後方に左から坂本龍馬勝海舟松平春嶽細川護久。小楠は言わずもがな。護久は肥後藩主で、春嶽は小楠を政治顧問として招聘した人物。海舟と龍馬は小楠と交流があったといったところでしょうが・・・この2人は知名度ゆえに無理矢理押し込んだ感が(;^_^A


こちらは西南戦争で熊本城を守り抜いた谷干城像。ひとりポツンと。

9:55 千葉城

NHK熊本放送局前に千葉城公園がありました。熊本城の前身の前身。

10:00 宮本武蔵旧居跡

坪井川の西岸に標柱発見。しかし対岸より眺めるだけで先を急ぐのです。

10:05 夏目漱石内坪井旧居

熊本時代5番目の家。市指定史跡。入館料200円のところ、市電2日乗車券で2割引きなのです。

10:20 宮部鼎蔵旧居跡、横井小楠生誕地

どちらも漱石旧居の近くにありました。



そして熊本城の北方を西へ移動。途中の高台からは天守がハッキリ望めました。

10:35 熊本城百間石垣

監物櫓の西、高石垣が累々と続いています。隠れた見どころかも。

10:40 旧細川刑部邸


細川一族の刑部小輔家の邸宅。三の丸に移築されています。県指定有形文化財
入館料300円ですが、ここも「to城pass」で入場できます。これで元は取れました(^^;)ゞ

熊本市電(杉塘→市役所前)

11:25 熊本市役所

昨夜に続いて14階展望ロビーへ。大天守に本丸御殿、そしてライトアップされていなかった手前の櫓群*1も昼間はバッチリ☆

11:40 小泉八雲熊本旧居

小泉八雲といえば松江が有名ですけど、熊本にも住んでいたんですね。市指定有形文化財
入館料200円のところ、市電2日乗車券で2割引きです。

熊本市電(水道町→九品寺交差点)

12:05 徳富記念園

徳富蘇峰・蘆花兄弟が幼少時代を過ごした旧邸。市指定有形文化財
そして蘇峰の開いた私塾・大江義塾跡(県史跡)でもあります。

熊本市電(九品寺交差点→水前寺公園

最後は再び水前寺へ。フリーパス様々です(^^;)ゞ

12:30 熊本洋学校教師館ジェーンズ邸


水前寺成趣園の裏手にあります。県指定有形文化財
入館料200円のところ、やはり市電2日乗車券で2割引きです。
ジェーンズは所謂御雇い外国人で、徳富蘇峰らが彼に学びました。


また、日本赤十字発祥の地でもあり記念碑が建てられています。その他、夏目漱石第三の家が移築されていますが、建物内部の見学は出来ませんでした。



これにて熊本散策は終了。今回の九州で熊本には一番長く滞在したわけですが、細川家墓所のある北岡自然公園とか加藤清正菩提寺本妙寺など行けなかった場所もありますし、晴天の熊本城を絶対に見たいので、必ずや再訪しようと思います。

熊本市電(市立体育館前→熊本駅前)

2日合わせて7回乗車。たくさん乗って、もとは取りました(^-^)

13:55 熊本駅出発

特急リレーつばめで福岡に移動。

15:21 博多駅出発

地下鉄に乗り換え。周遊きっぷでは別料金となります。

15:30 大濠公園駅到着

福岡は小雨がパラついておりました。

15:50 福岡城跡(舞鶴公園

最初にやって来たのは大手門(渦見門)。生憎と工事の真っ最中でした。2000年に焼損したため、本来の櫓門へと生まれ変わろうとしているところです。


大手門のすぐ後に立つ潮見櫓。県指定有形文化財
大手門工事の影響で撮影できる角度が限られてしまう(>_<)


大手門から南へ向かうと道沿いに旧母里太兵衛長屋門。県指定有形文化財


そして奥に名島門。市指定有形文化財



続いて南丸にやって来ました。重要文化財の南丸多聞櫓。長すぎて全体が1枚に収まりません(^^;


外側からも撮ってみましたが、これが精一杯といったところ。それにホームレスのテントがあって、長居しづらい雰囲気だし・・・(-"-;)



あとは本丸で天守台と祈念櫓(県有形文化財)を見学。
全体的にみて、散漫な印象が残る福岡城でした。

16:55 鴻臚館跡展示館

閉館時間になってしまいました。せめて写真だけでも、と数枚撮影。


そしてこの目の前が平和台球場の跡地。鴻臚館跡の発掘調査地区となっていて、その面影は伺えません。今春まで外野スタンドの一部が残っていたそうですが、撤去されたようです。周囲をめぐるフェンスに球場の形状を偲ぶのが精一杯ですね。



上の橋から蓮がびっしり詰まった水堀を眺めて福岡城を跡にしました。

17:10 修猷館

上の橋前の平和台交差点、東北側に石碑があります。福岡藩には藩校が2つあり、そのうちの東学問所が修猷館。その系譜は現在の修猷館高校へと繋がっています。

17:31 大濠公園駅出発

早いですが、今回の福岡はこれでオシマイ。福岡も次回はゆっくりめぐりたいですね。
さて、筑肥線直通電車に乗り、筑前前原で乗り継いで唐津を目指します。地下鉄区間は混んでいましたが、その後はまあボチボチ。座れましたし。

18:46 唐津駅到着

チェックインを済ませて、今日もまた夜景撮影に繰り出します。

20:00 唐津城

南の城内橋から天守を望む。絞りすぎたかな(☆o☆)キラキラ


天守南面をズーム。



続いて天守目指して城内へ。暗ったるい雰囲気なので、閉め出されるかと思いきや、すんなり天守前まで来られました。


本丸跡より東側の夜景。眼下に見えるのは舞鶴橋


さて、引き上げようか。そう思って歩き出した途端にすっ転びました(。_)〃ドテッ!
段差に躓いて・・・カメラは無事でしたが、顎擦りむいた(ノД`)ウワァァァン

*1:左から田子櫓・七間櫓・十四間櫓・四間櫓・源之進櫓。