日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

2014青春18きっぷの旅4―奈良―

※2014年3月10日の記事です。 またサボり癖が発症してしまいました。 3月に島根旅行に行ったりして、更新に間が空いてしまい、そこからズルズルと・・・イカンイカン。というわけで再開します(汗) 旅3日目のお目当てはお水取り。ですがお水取りは夜なので、…

2014青春18きっぷの旅3―長篠城と豊川稲荷―

※2014年3月9日の記事です。 2日目の午後は飯田線でさらに南下。長篠城と豊川で途中下車して寄り道しつつ、豊橋まで完乗しました。

2014青春18きっぷの旅2―天竜峡と飯田線秘境駅―

※2014年3月9日の記事です。 1年前の旅行記です。 旅の2日目は天竜峡に立寄った後、幾つもの秘境駅が続く飯田線を南下しました。

2014青春18きっぷの旅1―小淵沢・下諏訪・岡谷―

※2014年3月8日の記事です。 今年はまだどこにも出掛けていません。そろそろどこか行こうかな・・・と思うものの、あんまり気乗りもしない日々。 取りあえず鋭気を養うため、1年前の旅行でも振り返りましょう。去年は久しぶりに青春18きっぷを使って、2週に分…

滋賀県をめぐる旅3―信楽高原鐵道と近江鉄道―

※2014年11月30日の記事です。 旅の2日目最終日です。 前日に運行再開した信楽高原鐵道に初乗車して、そのついでに近江鉄道の未乗区間(近江八幡~八日市、水口城南~貴生川)を片付けてきました。

滋賀県をめぐる旅2―彦根城夜楽―

※2014年11月29日の記事です。 暫くお休みしてしまいました(大汗) というわけで更新再開します。 これまで夜間公開されたことのなかった彦根城。それが昨年2日間のみ公開されるとのことで、今後あるかどうか分かりませんから、兎にも角にも訪ねてきました。

滋賀県をめぐる旅1―大津・草津・栗東・守山・野洲―

※2014年11月29日の記事です。 遅くなりましたが、昨年の旅の締めくくりとなった滋賀旅行記をスタート。 この旅のお目当ては「彦根城夜楽」。問題は夜までどうするかで、取りあえず最初は竹生島か賎ヶ岳でも再訪しようかと考えていました。しかし天気予報では…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅 目次

2014年10月30日(木) 京都2014秋の特別公開をめぐる旅1―大徳寺― - 日本史日誌 京都2014秋の特別公開をめぐる旅2―興臨院― - 日本史日誌 京都2014秋の特別公開をめぐる旅3―黄梅院― - 日本史日誌 京都2014秋の特別公開をめぐる旅4―龍源院― - 日本史日誌 京都20…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅25―曼殊院門跡―

※2014年11月1日の記事です。 旅の締めくくりとして訪ねたのは曼殊院。 高い格式を誇る天台宗の宮門跡で、江戸時代前期に造営されました。庫裏、本堂、書院が重要文化財のほか、庭園は国指定名勝。 そして、ちょうどこの日から夜の特別拝観が始まりました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅24―詩仙堂と石川丈山墓―

※2014年11月1日の記事です。 続いてはバスで洛北へ一気に移動。途中の寄り道は全部切り捨てて、詩仙堂とその詩仙堂を建てた石川丈山の墓を訪ねました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅23―雲龍院―

※2014年11月1日の記事です。 泉涌寺別院の雲龍院を訪ねました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅22―泉涌寺―

※2014年11月1日の記事です。 天皇家の菩提寺として「御寺」と称された泉涌寺を訪ねました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅21―東福寺―

※2014年11月1日の記事です。 あけましておめでとうございます。 2015年はどこへ行こうか・・・うーん、まだ何も考えていません。取りあえず昨年の旅行記を書きあげてしまわないと。ということで京都旅行3日目最終日です。 生憎の雨の中、京都五山第四位の東…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅20―同志社大学 今出川キャンパス―

※2014年10月31日の記事です。 冷泉家住宅を出ると、もう16時近くだったので、隣の同志社大学に寄って2日目を〆ることにしました。 新島襄が開いた同志社英学校に始まる今出川キャンパスは、煉瓦造りの歴史的建造物を幾つも擁しており、また昨年の大河ドラマ…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅19―冷泉家住宅―

※2014年10月31日の記事です。 「第50回記念 京都非公開文化財特別公開」の5箇所目。 藤原定家の子孫である冷泉家は、和歌と蹴鞠を家職として代々伝えてきた家柄。室町時代に上冷泉家と下冷泉家に分裂し、こちらは明治維新以後も京都に残った上冷泉家の屋敷で…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅18―豊国神社と方広寺―

※2014年10月31日の記事です。 京都国立博物館を出て、北隣の豊国神社と方広寺に立寄りました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅17―京都国立博物館―

※2014年10月31日の記事です。 「第50回記念 京都非公開文化財特別公開」の4箇所目。 京都国立博物館では表門(重要文化財)が公開されました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅16―智積院―

※2014年10月31日の記事です。 ここまで撮影不可ばかりでストレスが溜まる一方。そろそろ発散させたいわ~。 というわけで、妙法院のお隣、素敵な庭園(国指定名勝)の智積院へと撮影に繰り出したのでした。幸い人も少なくて存分に堪能させてもらいました

京都2014秋の特別公開をめぐる旅15―妙法院門跡―

※2014年10月31日の記事です。 バスで東山七条へ移動して、バス停すぐ前の妙法院へ。青蓮院、梶井(三千院)と並ぶ天台宗三門跡のひとつです。 「第50回記念 京都非公開文化財特別公開」の3箇所目で、こちらでは庫裏(国宝)と大書院(重要文化財)などが公開…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅14―東寺(教王護国寺)―

※2014年10月31日の記事です。 東寺も「第50回記念 京都非公開文化財特別公開」の公開箇所。 五重塔初層内陣と灌頂院が公開されましたが、やっぱりここも撮影不可でした。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅13―西本願寺―

※2014年10月31日の記事です。 旅の2日目からは 「第50回記念 京都非公開文化財特別公開」の開催がスタートするので、そちらを中心に巡ります。 まず一つ目は西本願寺。飛雲閣と旧仏飯所、書院と経蔵が公開されました。しかし前者と後者は別料金(1箇所800円…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅12―将軍塚青龍殿と京都の夜景―

※2014年10月30日の記事です。 今年10月4日に落慶したばかりの将軍塚青龍殿を訪ねました。 国宝青不動の御開帳を拝観して、さらには京都の夜景を堪能。これで1日目はフィニッシュです。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅11―渉成園(枳殼邸)―

※2014年10月30日の記事です。 千本丸太町からバスで京都駅前まで一気に南下して、そこから徒歩で渉成園(国指定名勝)へ。 渉成園は東本願寺の別邸・飛び地境内。徳川家光に寄進された広大な敷地に造られた庭園は、寺院庭園というより大名庭園といった趣です…

滋賀に行ってきました

1か月前の京都旅行記もまだ1日目すら書き終わっていないのに、この土日に出かけちゃいました(笑) 彦根城夜楽 ~彦根35万石の夜景~ | 彦根城フェス お目当ては、初めて夜間開放された彦根城。 これまでも天守ライトアップは行われていたものの、麓から眺め…

京都2014秋の特別公開をめぐる旅10―千本ゑんま堂から内裏跡へ―

※2014年10月30日の記事です。 船岡山からは、千本通りを徒歩とバスで南下して、千本ゑんま堂、報土寺、平安宮内裏跡と巡りました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅9―船岡山と建勲神社―

※2014年10月30日の記事です。 昼食後、11年ぶりに船岡山へ。 もちろん織田信長を祀る建勲神社も参拝しました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅8―高桐院―

※2014年10月30日の記事です。 大徳寺塔頭めぐりの第7弾、ここ高桐院で最後です。通常公開されています。 細川忠興によって創建され、忠興は死後、こちらに葬られました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅7―大仙院―

※2014年10月30日の記事です。 大徳寺塔頭めぐりの第6弾。 国宝の本堂と重文の書院、さらには特別名勝と国指定名勝と、2つの庭園を持つ大仙院。常時拝観可能ですが、残念なことに撮影不可でした。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅6―総見院―

※2014年10月30日の記事です。 大徳寺塔頭めぐりの第5弾。 豊臣秀吉によって創建された織田信長の菩提寺である総見院。通常非公開なので、なかなかチャンスに恵まれませんでしたが、ようやく訪ねることができました。

京都2014秋の特別公開をめぐる旅5―瑞峯院―

※2014年10月30日の記事です。 大徳寺塔頭めぐりの第4弾。瑞峯院は最初に訪ねた興臨院の隣ですが、常時拝観可能なので後回しとなりました。 大友宗麟によって創建され、本堂と表門が重要文化財です。