日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

2014青春18きっぷの旅4―奈良―

f:id:sanraku2:20140310154809j:plain

※2014年3月10日の記事です。

またサボり癖が発症してしまいました。

3月に島根旅行に行ったりして、更新に間が空いてしまい、そこからズルズルと・・・イカンイカン。というわけで再開します(汗)

旅3日目のお目当てはお水取り。ですがお水取りは夜なので、それまでは奈良散策です。今回はこれまで訪ねたことのない般若寺へと足を延ばしました。

蓮長寺

f:id:sanraku2:20140310093149j:plain

朝9時過ぎに奈良駅前のホテルを発ち、北東に向かいます。

取りあえず進路沿いの重要文化財は撮影しておこう、ということでまずは蓮長寺本堂です。ここは8年ぶり。

 

奈良女子大学

f:id:sanraku2:20140310094448j:plain

旧本館と守衛室が重要文化財奈良女子大学

ここも8年ぶりですが、今回も潜入叶わず。そろそろ本気で春秋の一般公開狙ってみようかしら。

 

 

 

その後、正倉院を訪ねたのですが工事中で見学できませんでした・・・ガックリ。

なお、現在は工事も終わって公開されているようです。

 

東大寺勧進所

f:id:sanraku2:20140310101933j:plain

f:id:sanraku2:20140310101716j:plain

通常非公開なので、壁越しにみえる勧進所経庫(重要文化財)を撮影。

東大寺は何度か訪れていますが、コレは今まで完全に見落としていました。

 

東大寺転害門

f:id:sanraku2:20140310102719j:plain

大仏殿などを素通りして転害門(国宝)へ。

 

f:id:sanraku2:20140310102958j:plain

f:id:sanraku2:20140310103406j:plain

幾多の戦災を逃れ、現在に伝わる東大寺創建当初の建造物です。 

 

俊乗房重源之墓(東大寺五輪塔

f:id:sanraku2:20140310110156j:plain

三笠霊園の一角に残る古びた五輪塔重要文化財です。

しかも鎌倉時代に大仏再建した重源上人の墓と伝わります。

 

f:id:sanraku2:20140310110443j:plain

三笠霊園の中でも高台にあるので、見晴らしがよいです。

 

f:id:sanraku2:20140310111006j:plain

興福寺五重塔も見えました。 

 

般若寺

f:id:sanraku2:20140310113158j:plain

かわいらしい楼門(国宝)が出迎えてくれました。

ただしここは入口ではありません。 

 

f:id:sanraku2:20140310115136j:plain

境内には十三重石塔重要文化財)が聳えます。

左奥に見えるの経蔵も重要文化財

 

f:id:sanraku2:20140310113842j:plain

f:id:sanraku2:20140310115935j:plain

西国三十三観音の石仏は境内のあちこちに。

 

f:id:sanraku2:20140310114335j:plain

さらに著名人の供養塔も。

木津で斬られ、般若寺門前で晒し首となった平重衡の供養塔。

 

f:id:sanraku2:20140310115400j:plain

保元の乱で負傷して、逃亡先の般若寺で亡くなった藤原頼長の供養塔。

 

f:id:sanraku2:20140310120940j:plain

そして護良親王の供養塔。元弘の変で般若寺に潜伏した縁によるものか。

 

f:id:sanraku2:20140310114634j:plain

コスモス寺として知られる般若寺は、四季折々の花が楽しめる花の名所。

3月上旬の境内はさすがに彩りに乏しいものがありましたが、梅の花が咲始めていました。

 

北山十八間戸

f:id:sanraku2:20140310123029j:plain

鎌倉時代のハンセン病患者の病棟。重要文化財

 

多聞城跡

f:id:sanraku2:20140310125149j:plain

大和一国を支配した松永久秀の居城。現在は中学校の敷地になっています。

 

f:id:sanraku2:20140310124612j:plain

ここは堀切かな。

 

聖武天皇佐保山南陵

f:id:sanraku2:20140310130103j:plain

ここに来る途中、雪が舞い始めてしまいました。どうなることやらと心配しましたが、すぐに止んで晴れ間が。

 

f:id:sanraku2:20140310125951j:plain

 

仁正皇后佐保山東

f:id:sanraku2:20140310130652j:plain

お隣は光明皇后こと仁正皇太后の陵墓。

 

東大寺ミュージアム

f:id:sanraku2:20140310150825j:plain

東大寺に戻ってきました。

お昼も済ませたし、ここから先はお水取りまで特に予定も考えてないし、さてどうしよう?

そんなこんなでフラフラと南大門まで歩いてくると、見慣れない建物を発見。2011年オープンの東大寺ミュージアム。こんなのが出来ていたんですねー、知りませんでした。

雨も降ってきたし、雨宿りついでにこちらを見学することにしました。展示品はさすがの質と量です。

 

仏教美術資料研究センター(旧奈良県物産陳列所)

f:id:sanraku2:20140310151705j:plain

雨が上がったので東大寺周辺を少しばかり散策。

ここは見学できないので、門外より眺めるだけ。重要文化財

 

円窓亭(旧春日大社板倉)

f:id:sanraku2:20140310151948j:plain

f:id:sanraku2:20140310152503j:plain

公園の中に佇む不思議な建物。重要文化財

 

若草山

f:id:sanraku2:20140310154613j:plain

実はまだ一度も登ったことがありません。この日も入山期間外。

 

f:id:sanraku2:20140310155233j:plain

仕方が無いので、鹿を撮影しました。

気のせいか、みんなどこか気だるげな表情(笑)

 

手向山神社

f:id:sanraku2:20140310160519j:plain

東大寺の鎮守社であった手向山神社。

 

f:id:sanraku2:20140310155925j:plain

こちらの境内社住吉社本殿は重要文化財

 

東大寺法華堂(三月堂)

f:id:sanraku2:20140310160939j:plain

手向山神社のすぐ北に国宝の法華堂があります。

この裏手がお水取りの舞台となる二月堂。まだ16時過ぎですが、場所確保のため向かうことにしました。