日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

最後の青森・函館フリーきっぷ旅/3日目/五所川原市・弘前市

最終日は五所川原弘前をめぐりました。行先はいずれも既訪地。ゆえに新鮮味には欠けますが、心残りを解消しておきたかったもので(^^;


(11/14更新完了…冒頭写真は長勝寺へと続く禅林街)

奥羽本線五能線(青森→川部→五所川原

今朝は早くから始動。


まずは6:12発の普通列車で川部駅まで。列車は風情に欠けるロングシート車両。


30分後、川部駅で五能線に乗り換え。五所川原へと向かいます。
こちらはボックスシートでした(^o^)


車窓から見える岩木山・・・ですが、今回も雲がかかってる。これで何度目だ(>_<)


7:22五所川原駅到着。


早過ぎちゃって何もすることが無いので、駅の待合室で8時過ぎまで時間を潰していました。丁度いい時間の列車があれば良かったのですけど、次が2時間後なので・・・(;´д`)トホホ


駅前にあったリゾートしらかみのパネル。「感動シーン連続の五能線。」また乗りたいですなぁ。

旧平山家住宅


駅から歩いて20分ちょっとかかります。2年前は、休館日に来てしまって悔しい思いをしました。


青森・函館フリーきっぷの桜旅/3日目/五所川原市・青森市・弘前市 - 日本史日誌


今回はちゃんと表門(重文)が開いていたのでホッと一安心。
開館時間9:00には少し早かったのですが見学させてもらいました。入場無料。


前回は塀越しに撮影した主屋(重文)。かなり横長です。



平山家は津軽代官所の手代も勤めた豪農。畳座敷に格式を感じます。


あと、主屋の内部に馬屋があるのが特徴。


さらに馬屋から台所の屋根組も見どころです。


さっくり撮りまわったところでタイムアウト。列車の時間が迫っているので急がないとね。というわけで、結局20分ほどしか滞在できませんでしたが、しっかりリベンジは果たせました。

五能線奥羽本線五所川原→川部→弘前

急いで戻ってくるとリゾートしらかみ橅編成が停車していました。ひさしぶりだなぁ。


三連休パスでゆく観光列車&レンタカーの旅/1日目/三内丸山遺跡とリゾートしらかみ - 日本史日誌


でも残念ながら行き先が逆方向なので今回は乗りません(^^;


9:32発の弘前行き普通列車で終点まで。
念が通じたのか、帰りは岩木山が見えました!


50分で弘前に到着。弘前に来るのもこれで6度目。2006年11月の初訪問から4年足らずで随分と訪ねたものです。
それもこれも三連休パスと青森・函館フリーきっぷのお陰でしたが、どちらも廃止となってしまいた。次に来られるのはいつになるでしょうか。

長勝寺

弘前駅構内の観光案内所でレンタサイクル(無料)を借りて弘前観光に出発。
まず最初に訪れたのは、過去2度訪れながら本堂(重文)が修復工事中だった長勝寺です。


三度目の正直!


だがしかし、今度は庫裏(重文)が工事中ですって(^^;


ちなみに工事前の姿はこんなんでした。


本堂・津軽家霊廟拝観は300円。本堂内部の撮影は不可とのこと。残念ですorz
津軽家霊廟には、初代藩主津軽為信の正室、二代藩主信枚、信枚正室満天姫(家康養女)、三代藩主信義、六代藩主信著、と5棟の霊屋が建ち並んでいます。全て重要文化財



霊屋はどれも同じ構造になっています。写真だけだと見分けが付かない(^^;


御影堂(重文)はこれかと思っていたのですが、


実はその奥にあるこの建物が御影堂だったようです(^^;;;


また蒼龍窟横にあるこの木箱は、津軽承祐(11代藩主の養嗣子・早世)のミイラが収められていたものだそうです。昭和29年の発掘で見つかり、平成7年に火葬されたとのこと。火葬されるまでは見学することができたとか!



境内を出て、北側の展望広場へ。ここからは岩木山が望めるのですが、木や草が邪魔されてしまいました。


2年前はこんな風にスッキリしていたのですが・・・。


次は岩木川にかかる岩木橋のたもとから撮影。ここからも岩木山が望めます。

革秀寺

岩木川を越えて、初代津軽藩主・津軽為信菩提寺へ。


前回、本堂(重文)の撮影で光の加減がもうひとつでしたので、撮り直しにきたのですが、今回もやっぱり上手くいかない。どうしてかな・・・うーん。


津軽為信霊屋(重文)も相変わらず非公開。


木立の合間に垣間見ることは出来ますが、結局成果なしに終わり、何をしに来たのやら。

誓願寺

近くを通りかかったついでに、珍妙な山門(重文)を撮っておきました。

石場家住宅

弘前城亀甲門の北向かいで、江戸時代から営業を続ける商家。重要文化財



江戸時代は荒物商でしたが、現在は酒屋を営んでいます。


今までは何故か素通りしていましたが、今回は見学してきました。観覧料100円。




現在も住宅として使われているので、室内には上がれませんが、土間から見学することができます。



石場家住宅の北側は伝統的建造物群保存地区弘前市仲町)となっています。武家屋敷が幾つかありますが、今回はパス。

熊野奥照神社


本殿(重文)の撮り直しに来ましたが、出来栄えはあまり変わらないかな。

弘前八幡宮

本殿・唐門(ともに重文)の撮り直しに来ました。



本殿・唐門の見学をするには、拝殿脇にある木戸を通ります。


唐門。


本殿。
ここでの写真もそれほど変わり映えはしませんでした(^^;

弘前東照宮

3年前、宮司が破産して競売にかけられたというニュースのあった弘前東照宮


社務所は廃墟と化していました。残念ながら買い手はつかなかったようです。


この様子では本殿(重文)も・・・拝殿裏に回ってみると、端垣が崩れたまま放置されていました。


クモの巣も張り放題。


本殿はまだ蔦が柱に絡まっているくらいですが、このままでは朽ち果ててしまうかもしれません。何とかして保存の道を図って欲しいものです。

特急つがる28号(弘前→八戸)

自転車を返却し、16:05発の特急で弘前を後にしました。

東北新幹線はやて28号(八戸→大宮)

9時前には大宮に帰還。