日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

神戸・姫路ぐるりんきっぷの旅/3日目/神戸市・加古川市・姫路市

最終日です。
まずは昨晩断念した新神戸へ向かい、布引の滝とか布引水源地水道施設とかを見つつ山歩き。あとは加古川鶴林寺で国宝重文建築を撮りまくり、最後に御着に立ち寄って締めくくりました。


(8/2更新完了…冒頭写真は布引の滝)

山陽新幹線ひかり542号(姫路→新神戸

8:23発のひかりレールスターで出発。新神戸までアッという間の17分。
でも自由席の乗り心地はこだま100系の方が良かったですな。



さて新神戸駅の北側へ回ると、南側が嘘のような別世界。
6年前、やはり新神戸駅北側にある滝山城を登りましたが、今回はより一般的なハイキングコースを進みます。

9:00 布引水路橋(砂子橋)

ハイキングコースに入ってすぐ、この橋を渡ることになります。こうして見ると特にどうということのない橋のようですが、浄水場へ渡す導水管が通る石造橋で、明治時代に建設されたものです。しかも導水管は現在も機能しているとか。
そして重要文化財「布引水源地水道施設」のひとつであります。ハイキングコース沿いに散らばっている全9ヵ所を拾っていくのが、この山登り最大の目的。しかし次の雌滝取水堰堤をスルーしてしまったことに後で気付きました(>_<)


山道を登ってゆくと、生田川の水流が物凄い勢いに。やはり神戸も昨晩は大雨だったようです。

9:15 布引の滝

激しい!
観覧デッキにまで水しぶきがビシビシ飛んでくる。カメラのレンズにすぐ水滴が付いてしまって大変です(;^_^A
まあでも、これだけ凄まじい勢いの滝はそうそうお目にかかれないでしょう。なかなか貴重で楽しい体験でした。

9:30 徳光院

ハイキングコースから逸れて、ちょっと寄り道。
室町時代に建立された多宝塔です。重要文化財

9:55 谷川橋

ハイキングコースに復帰。
この橋も重要文化財「布引水源地水道施設」のひとつ。鉄筋コンクリート製で当時の新技術が使われているとか何とか。
素人目には普通の橋にしか見えないんですけどねぇ(^^;

10:05 五本松堰堤(布引ダム)

さらに山道を登り、やがて見えてきたコンクリの壁。日本最初の本格的ダムだそうです。
もちろん、重要文化財「布引水源地水道施設」のひとつ。



そのダムにより形成された布引貯水池。
ダムの対岸へ回り、ダムの方を見ると、その上空を何かが行ったりきたり。新神戸ロープウェイのゴンドラでした。ロープウェイって、こういう数珠繋ぎのものもあるんですね。



さて、さらにハイキングコースを奥へと進み、重要文化財「布引水源地水道施設」めぐり。
しかし、締切堰堤・分水堰堤附属橋は無事撮影に成功したものの、放水路隧道・分水堰堤はまともに撮れず、分水隧道に至っては位置を特定できず。まあつまるところ、(;´д`)トホホってことです。

10:45 神戸布引ハーブ園

オフシーズンなのか閑散としていました。確かに花もあまり咲いていませんでした。
それより、昨晩はこの風景の夜景を撮りたかったんです。手前に温室、バックに神戸の街灯り。間違いなく絵になるポイントですよ。

新神戸ロープウェイ(布引ハーブ園→北野1丁目)

「ぐるりんきっぷ」で乗れます。
しかし切符を呈示しても係員が要領を得なくて焦りました。切符付属の案内書きを見せてようやく得心してもらいましたが・・・この切符、利用者少ないのか?
いや、利用者の多寡の問題ではありませんな。会社は周知徹底すべし!(`ヘ´)


そんなこんなで下りてゆくと、先ほどの五本松堰堤が見えました。


神戸の街並みが近づいてくるともうすぐ到着です。


10分少々の空中散歩でした。

山陽新幹線ひかり559号(新神戸→姫路)

11:35発の列車で姫路にとんぼ返り。昼食に名物の駅そばをいただきました。

JR神戸線(姫路→加古川

駅そばを手早くすすって、12:12発の新快速に乗車。加古川まではノンストップ10分です。

13:00 鶴林寺

駅から歩くこと30分・・・ちょっと遠いです。拝観料500円。


ここは「播磨の法隆寺」とも呼ばれる古刹で、国宝2棟・重要文化財4棟など多数の文化財を抱える大寺です。って、今回の旅行にあたって事前調査するまでは全く知らなかったんですけどね(^^;



こちらは国宝の本堂。



同じく国宝の太子堂。どこが正面だか分かりにくい建物です。


さらに重要文化財の鐘楼や、


県指定有形文化財の三重塔など、文化財建築は漏れなくカメラに収めました。


折角なので、仏像や工芸品を収めた宝物館も見学してきました。

JR神戸線加古川→御着)

各駅停車で移動。しかし1時間に2本しかないのに、駅到着してすぐに各駅停車が発車してしまい、1本乗り遅れてしまいました。
宝物館見学している場合じゃなかった。いやそれより、加古川には駅リンくん(レンタサイクル)があったのを忘れていましたorz

15:00 播磨国分寺跡

というわけで、御着観光は手早く素早く。国指定史跡。

15:20 壇場山古墳

こちらも国指定史跡。

JR神戸線(御着→姫路)

1時間しかなかったので、上記2ヵ所で終了。
御着といえば、黒田如水が最初に仕えた小寺氏の居城御着城ですが。今回は断念。遺構はあまり残っていないようなので、それほど悔いはありません。

東海道・山陽新幹線のぞみ132号(姫路→東京)

16:44発で帰還。連休終わりののぞみ指定席は御多分に漏れず混んでいました。



初日が充実しすぎて、2日目・3日目とスケールダウンしてしまいましたが、トータルで考えれば満足の3日間でした。天気も予想よりは良かったですしね。