日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

周遊きっぷでいこう!山陰紀行/3日目/松江市

祝!現存十二天守制覇!!!


今回の松江城訪問によって、現存十二天守コンプリートを達成いたしました(*^^)//。・:*:・°'★.。・:*:♪・°'☆ パチパチ
漸く、といった感じではありますが、何はともあれ長年の宿願を果たしたわけで、喜びもひとしおです。ま、正直なところ喜びより安堵のほうが大きいのではありますが(^。^;)ホッ!


(5/18更新完了…冒頭写真は松江城天守

7:35 松江城

そういうわけで朝一番にやって来ました。
まずは2001年に復元された南櫓・中櫓と高石垣を内堀越しに撮る。


こちらも同じく復元された太鼓櫓。


そしてこれが松江城天守です。
どうですか、五重櫓なのにこの重厚感溢れる姿!ドーン! (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-


天守への入場は8:30から。
小泉八雲記念館・武家屋敷との共通券を購入。920円。


一番乗りを果たしたので、天守最上階へ直行。


最上階からは周囲が見渡せます。特に南側は宍道湖が望めます。


彼方には宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島も。


天守から降りた後は、北側へ回ってみましたが、水の手門跡の石垣がかなりのもので侮れません。


天守東側直下の帯曲輪にツツジが咲いていたので、天守と組み合わせて撮ってみたところ、結構イイ感じになりました♪

8:55 興雲閣(松江郷土館)

松江城二の丸上の段跡に迎賓館として建てられた洋風建築。
現在は郷土資料を展示しています。県指定文化財。なんと入館無料。



館内はほとんど展示室となっていて、絵になりそうな場所は多くありませんが、ポーチ上の2階部屋はなかなかの雰囲気。

堀川遊覧船

松江城を後にして、遊覧船を横目に内堀を北へ向かいます。


松江の街中をめぐる遊覧船は結構頻繁にやって来ます。こうして船が通るだけで、何気ない写真もちょっと風情が出ますね。

9:25 塩見縄手武家屋敷

松江城の北側は、城下町の面影を伝える一帯で塩見縄手と呼ばれています。


こちらはその塩見縄手に残された中級藩士の屋敷。松江城で購入した共通券で入場。
この屋敷には異例の出世を果たした塩見氏が一時住んでいたことがあったということで、それが塩見縄手の名の由来になったとのこと。



「中老塩見小兵衛のもとに、緊急の用件で近習頭某が書類を持参し、指示を仰ぎに罷り出ている場面」
もっとも、その頃には三の丸前(県庁付近)に屋敷替えになっていたそうですが(^^;

9:40 小泉八雲旧居

こちらも塩見縄手に残る屋敷。国指定史跡。
武家屋敷に住みたいと希望した八雲が、この屋敷を借りて住んでいました。観覧料350円。


日本愛好家の八雲が住んでいただけあって、庭の素晴らしいこと。

10:00 小泉八雲記念館

旧居のお隣。旧居とは別料金がかかります。私は松江城で購入した共通券で入場。



塩見縄手散策を終えた後は、そのまま進んで松江・堀川地ビール館まで。ここでレンタサイクル(1日300円)を借りて市内観光へ。

10:45 月照寺

松江藩松平家菩提寺。拝観料500円。



境内には歴代藩主の墓所が散在しています。国指定史跡。
全ての墓所に廟門が附属しており、初代直政の墓は特に立派な廟門になっています。


文人大名として有名な松平不昧(七代治郷)の墓所も特に立派。
直政と治郷の2人は、一般的な知名度だけでなく松江松平家にとっても別格の存在なんですね。


こちらは六代宗衍の寿蔵碑。石碑を担ぐ大亀は夜中に徘徊したという伝説があります。今にも動き出しそうな雰囲気ですものね。


墓所参拝を終えて帰る途中、本堂から覗いていた庭園が見事だったので、思わず上がり込んでパチリ。

12:10 明々庵

塩見縄手の北に位置する高台にあります。藩主松平不昧によって建てられた茶室で県指定文化財。観覧料400円。


高台なので、敷地の入口付近からは松江城天守がよく見えます。

12:35 田原神社

随神門が市指定文化財。時間が押していることに気付き、ここに立ち寄っている場合ではなかった(^^;

12:55 金崎古墳

国指定史跡。1号墳だけ撮って退散。



この後は、松江の南郊外へ大移動。しかし市街地にいる間に昼飯をとっておけば良かったものを、時間に追われて先送りにしたところ、あちらには食事をとれる場所が全然見当たらず大失敗しました(>_<)

13:40 石屋古墳

ここからは古代出雲の遺跡めぐり。数が多くて網羅しきれないので、国指定史跡に絞ってのピンポイント攻撃です。というわけで、ここも国指定史跡。

14:00 出雲国分寺跡


国指定史跡。南門跡から伸びる天平古道は・・・土が盛られて普通の農道になっています。
あまりにあんまりなので、本当にこの道なのかキョロキョロしてしまいました(^^;

14:20 出雲国府跡

国指定史跡。原っぱに柱列というオーソドックスな遺跡復元でした。



意宇川を渡って安倍谷古墳国史跡)へ行く予定でしたが、山の上のようなので、時間的・体力的に今回は無理と判断して、対岸から撮影するだけにしておきました。

14:45 岡田山古墳

国指定史跡。公園化された八雲立つ風土記の丘の一角に、1号墳・2号墳ともに整備保存されています。
風土記の丘には展示学習館がありますが、もちろん余裕がないのでパス。

15:10 神魂神社

「神の魂」と書いて「かもす」と読む、イザナミノミコトを祀る神社です。
本殿は、現存最古の大社造り建築で国宝に指定されています。出雲大社本殿は見られませんでしたから、せめてこちらを訪ねられてよかった(^^;

15:25 出雲国山代郷正倉跡

国指定史跡。

15:30 大庭鶏塚

国指定史跡。

15:40 山代二子塚

国指定史跡。前方後方墳・・・って珍しいのでは?
前方墳上から後方墳側に向かって撮影してみました。なかなかに巨大な古墳なので、全容を捉えるのが難しいです(-"-;)


後方墳内部にはこんな施設も。見学無料です。

15:55 山代方墳

国指定史跡。さすがに古墳ばかりで食傷気味に(^^;

16:15 出雲国山代郷北新造院跡

国指定史跡。古代寺院跡で、御堂の礎石や塔の基壇が復元整備されています。



これにて古代出雲遺跡めぐりはオシマイ。松江市街に戻り、宿に立ち寄って三脚を持ち出し、それから松江・堀川地ビール館まで行って自転車を返却。

17:50 松江城

そして忘れちゃいけないライトアップ撮影。
しかし、天守が望める本丸跡に居られるのは19:30まで。この時期の日没は19:00近くとあって、時間ギリギリまで粘ってもこれが限界です。
あと、18:30の天守閉館後は訪れる人もまばらなのですが、代わりに藪蚊の大軍に付きまとわれて大変でした。こんな時期から虫除けスプレーなんて用意してませんよ(T-T)


麓まで下りてくると、南櫓・中櫓と高石垣もライトアップしていたので撮影。

19:55 カラコロ工房

日本銀行松江支店の建物。



これにて3日目は終了。昼食は結局コンビニで買ったパンをかじっただけですが、何とか最後まで身体はもってくれました。昼がそんなでしたから、夜はちょいと奮発して寿司へ(*^^*ゞ

追記

要事前予約の菅田庵(重要文化財)を見学したかったので、旅行前に電話を入れたのですが、残念ながら現在工事中とのことでした・・・(´・ω・`)ガックリ