日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

秋末は山梨にいます/2日目/甲府市

2日目は、躑躅ヶ崎館跡や甲府五山など甲府市内をめぐりました。
しかし、塩沢寺などの湯村の史跡を除くと、ほとんどが2度目の訪問でしたので、新鮮味という点ではイマイチ(^^;


(12/4更新完了…冒頭写真は武田神社入口)

山梨交通バス(甲府駅北口→武田神社

7時過ぎ、ガラガラのバスに乗ってスタート。

7:20 躑躅ヶ崎館跡(武田氏館跡・武田神社

言わずと知れた戦国大名武田氏の居館。国指定史跡。


3度目の訪問ですが、初回は写真を撮っておらず、前回は日暮れ後でまともに写真が撮れなかったため、今回は気合を入れてやって来たのですが、到着するなり境内からワラワラと子供たちが出てくるのを見て呆然。境内と周辺で清掃活動が始まってしまいました。それもかなりの人数で。写真を撮るどころじゃないよー!(といいつつ少しは粘りましたが)
早朝なら空いているだろう、という目論見でしたが見事に瓦解。何もこんなときに・・・ツいてないなぁ(;´д`)


しかも敷地内にある重要文化財の旧睦沢学校校舎(藤村記念館)は改修工事中。ダブルショックorz
工事が終わったらまた来ましょう。その時こそ必ずやリベンジしてみせます。



紅葉が見られたのがせめてもの慰め。


館の東側、復元された大手口の土塁。周囲の様子をみるに、まだ色々と整備復元されそうな感じでした。

8:10 円光院

甲府五山のひとつで、三条夫人(信玄正室)の菩提寺。墓は県指定史跡。

8:15 武田信玄火葬塚

甲府に運ばれた信玄の遺骸が荼毘に付されたと伝わる地。3年間仮葬された後、恵林寺にて葬儀が執り行われました。

8:20 河尻塚

信玄火葬塚の南真向かいのゲートボール場、その奥に河尻塚はあります。市指定史跡。


織田家の武将・河尻秀隆の慰霊碑。武田氏滅亡後に甲斐を与えられるも、3ヶ月後に信長が横死すると一揆に襲撃されて討死。骸は逆さに埋められたと云われ、逆さ塚とも呼ばれています。慰霊してんだか、してないんだか(^^;

山梨交通バス(山梨大学甲府駅北口)

予定では次は大泉寺でしたが、宿での朝食を予約してしまっていたので、一旦戻らねばなりません。躑躅ヶ崎館に時間を取られ過ぎましたな(-"-;)

9:35 長禅寺

朝食後、散策を再開。線路沿いを東へテクテク歩いてゆきます。
こちらは甲府五山筆頭の名刹。大井夫人(信玄生母)の菩提寺です。境内奥には墓所もあります。


五重塔や三重塔なども擁する大伽藍ではありますが、近代以降に建てられたもので、残念ながら文化財建築は無し。

10:00 能成寺

甲府五山のひとつ。武田信守(信玄4代前の当主)の菩提寺
信守の墓所には、新しい供養塔が立っていました。前回は右隣の古びた無縫塔のみでしたが、2年前に整備されたようです。


また、墓地には大野九郎兵衛の墓もあるはずなんですが、見つけられず。前回は見つけられたのですが、今日は調子が悪いみたい(x_x)

10:20 東光寺

こちらも甲府五山のひとつ。


重要文化財の仏殿。信長の焼き討ちと大戦の空襲で諸堂が焼失する中、何故か仏殿のみがそれらをくぐり抜けてきたそうです。




山門をくぐると朱に染まった紅葉が出迎えてくれました。甲府ではあまり見かけなかっただけにテンションも上がります(*^^*ゞ


さらにテンションを上げてくれたのがコチラ。


県指定名勝の庭園。蘭渓道隆の作庭と伝わります。前回訪問した際はスルーしてしまい、何とも勿体ないことをしました。
ちなみに庭園鑑賞には拝観料300円がかかります。


東光寺というと、諏訪頼重・武田義信が幽閉されたことでも有名。墓地には彼らの墓があります。右手前が諏訪頼重・頼高兄弟の墓、左後方が武田義信の墓。


甲府藩主柳沢吉里(柳沢吉保嫡子)の早世した子息2人の墓もあります。

11:10 甲斐善光寺

武田信玄信濃より本尊阿弥陀如来像を移して創建したことに始まる寺院。
先月訪れた信濃善光寺はえらい混みようでしたが、こちらはそれほどでもなく、少し粘っただけで重要文化財の本堂もバッチリ♪ 再訪の甲斐があったというものです(*^_^*)
堂内は撮影禁止だし前回拝観しているので、今回はパス。


山門から本堂を望むの図。


山門も重要文化財です。

11:45 石川家住宅

国道411号を西へ進み、身延線の高架下を過ぎてしばらくのところにある非公開の個人宅。市指定有形文化財

12:00 天尊躰寺

甲斐出身で甲州代官なども務めた大久保長安の墓を見学。

12:05 教安寺

徳川家康の八男仙千代(平岩親吉養子)の墓を見学。平岩親吉関ヶ原合戦後に甲府城主となったため、この地に墓が立てられました。

12:35 法輪寺

武田有義の墓と伝わるかんかん地蔵が境内入口のところにあります。
武田有義は甲斐源氏の棟梁でしたが、梶原景時の失脚・討滅に際して逐電。その後の行方は不明ですが、五島列島を治めた五島氏が有義を祖に仰いでいるとか。

12:45 穴切大神社

大神社という名の小さな神社。ただ、随神門(市指定文化財)は立派。


本殿も重要文化財だったりするのですが、上部が覗いているだけで、全体が撮れずションボリ(;´д`)

14:00 清運寺

お昼を食べた後、散策を再開。
こちらには千葉さな子(坂本龍馬の恋人として知られる)の墓があるそうなんですが、結局見つけられず。




代わりに近くで出会ったかわいこちゃんの写真をどうぞ(*^^*ゞ

14:45 塩沢寺

甲府市西部の湯村温泉にやって来ました。甲府は、東の石和・北の積翠寺・西の湯村と三方を温泉に囲まれています。でも今回は温泉は無し。ストイックに史跡をめぐります
まずはこちらの寺院。てっきり「シオザワデラ」かと思いきや「エンタクジ」と読むのだそうな。


重要文化財の地蔵堂。


県指定有形文化財の無縫塔(右から2番目)。室町時代のものです。左側の2つも江戸時代のものですが、そちらは無指定。

15:05 加牟那塚

県指定史跡の円墳。

15:25 万寿森古墳

市指定史跡。

15:40 法泉寺

続いて湯村山麓をぐるっと回り、緑が丘スポーツ公園を抜けて、5つめの甲府五山にやって来ました。鐘楼門は市指定有形文化財


境内墓地には、武田勝頼の墓があります。遺歯遺髪を埋葬したのだとか。
さらにその隣には甲斐と安芸の守護を兼ねた武田家中興の祖武田信武の墓があります。どちらも市指定史跡。



続いては湯村山城跡(市史跡)へ。


って、もうすぐ日没だし、足は棒だし。今から山登りなんて、ムリムリムリムリかたつむりよ!
あー、それにしても久しぶりに夕日を眺めたような気がする(´ー`)

16:25 大泉寺

で、最後にやって来たのはこちら。えらい歩きましたが、平地ならまだ何とか(;^_^A
総門は市指定有形文化財です。


本堂背後の霊廟裏に隠れるように武田信虎の墓(県史跡)があります。
中央が信虎の墓で、左右は信玄と勝頼の供養塔だとか。



本日はこれにて終了。積翠寺へ行って、要害山を登って、甲府市街の夜景を撮る・・・なんて計画もしていたんですが、全然時間が足らなかったし、足がもうパンパンだし。無茶な話でした(;^_^A
いや、途中どこかで切り上げて、バスで積翠寺へ向かおうかとも思ったのですが、肝心のバスが土日の昼間は積翠寺まで行ってくれないのでどうにもならず。
次に甲府を訪れる際は、躑躅ヶ崎館跡と積翠寺・要害山をセットで訪ねねばなりませんね。