日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

センター試験2008 日本史B

今年も自宅受験に挑戦です。昨年は98点(100点満点)という高得点を叩き出しましたが*1、今年は83点。例年並みですね。甘くないッス(^^;

第1問 古代から近現代の祭礼や信仰

  • 問1、×、いきなりズッコケ。祈年祭と新嘗祭、どちらも朝廷の儀式だというのによく知りませなんだ(+_+) 祈年祭は春に五穀豊穣を祈り、新嘗祭は秋に収穫を感謝する祭り、と。
  • 問2、○、草木灰がいつ頃かは分からずとも石包丁と千歯扱の間と見当くらいはつきます。
  • 問3、○、太占ってナニ?
  • 問4、○、埴輪と馬借。楽勝。
  • 問5、○、神仏分離令は明治時代初め。楽勝。でも神宮寺が奈良時代ころからとは知らず。
  • 問6、○、消去法で解答。神道指令なんて知りませんよ。

第2問 原始・古代の社会

  • 問1、○、楽勝。稲荷山古墳は鉄剣の出土した我が埼玉県のさきたま古墳群にあり。
  • 問2、○、吉野ヶ里遺跡を指すと思しき記述が一番近いでしょう。
  • 問3、○、律令国家による国学が氏族の勧学院より先に来るはずはないと見当をつけ。
  • 問4、○、条坊制の問題。右京左京が分かれば楽勝。大安寺の西というのもヒントに。
  • 問5、○、楽勝。
  • 問6、○、楽勝。

第3問 中世の政治と文化

  • 問1、○、楽勝。
  • 問2、○、楽勝。
  • 問3、○、中尊寺金色堂の建築様式云々はよく知らねど妥当なところを選択しておきました。
  • 問4、×、分一銭とか段銭とか完全に忘れていました(゜◇゜)~
  • 問5、○、そういえば検地って戦国時代には聞いたことがないです。
  • 問6、○、楽勝。

第4問 近世の政治と経済

  • 問1、○、楽勝。
  • 問2、○、正解するも「金貨の単位で表された銀貨」が何だか分からず。
  • 問3、○、株仲間と座って、どちらも似たようなもんじゃね?
  • 問4、○、特産品専売しかないでしょ。
  • 問5、○、薩摩藩の密貿易は先日の『篤姫』で話題になったばかりですな。
  • 問6、○、楽勝。

第5問 明治前期の政治

  • 問1、×、集会条例と保安条例の違いを完全に忘れて轟沈。
  • 問2、○、楽勝。
  • 問3、○、楽勝。
  • 問4、○、これも楽勝。

第6問 尾崎行雄を題材にした近現代史

  • 問1、○、楽勝。
  • 問2、○、楽勝。
  • 問3、×、ロンドン海軍軍縮条約締結は浜口雄幸内閣だったか。近代についての記憶の崩落が激しい。
  • 問4、○、記憶が混乱したけど何とか正解。
  • 問5、○、楽勝。
  • 問6、×、東条英樹内閣総辞職のきっかけはサイパン陥落でしたか。
  • 問7、○、国連の設立準備は日本の降伏前でしたね。
  • 問8、×、ははは・・・戦後はサッパリ(苦笑)