日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

鎌倉あじさい紀行/鎌倉市


先日購入したFinePix S6000fdのデビューを飾るべく、紫陽花を撮りに鎌倉へ行ってきましたよ。
デビュー戦の舞台として、埼玉県内か都内の近場を考えていたのですが、どうもいまひとつ気乗りがせず悩んでいたところ、『徒然彩時記』で手鞠さんのステキな紫陽花の写真を拝見。


そして必然的に「w(゜o゜)w オオー!私も撮りたい!紫陽花撮りたい!」となり、続けて「いざ京都へ!」といきたいところですが、ちょっと無理がありましたので、じゃあ衝動的に行ける範囲で紫陽花の名所はというとやっぱり鎌倉。それで鎌倉行きの予定を組んだというわけです。



8:15 北鎌倉駅到着

頑張って早起きしまして、6:25には自宅を出発しました。
前日、宇都宮線・高崎線で発生した架線の切断事故の影響が心配されましたが、無事に正常運転されており一安心。
それにしても昨日はエライ事故でした。私は往復1時間程度の遅延と帰りの電車が悶絶ラッシュ地獄と化したくらいで済みましたが、架線が切れたくらいで朝から晩まで混乱してしまうものなんですね。私たちの生活がいかに脆いシステムの上に成り立っていることか・・・。


さて、北鎌倉駅を降りると大量の男子学生も一緒に下車。どうやら鎌倉学園の生徒さんたちのようです。土曜日ですけど、授業があるみたい。始業時間が迫っているらしく、みな急ぎ足で、大半が駆け足で追い抜いていきました。なんだか学生時代を思い出しました。私もよく走ったものです(^^;

8:25 明月院

真っ先にやってきたのは、ご存じ「あじさい寺」。拝観料300円。
当然混むことが予想され、それで朝一番に行こうと早起きしたわけです。
そして予定どおり開門の8:30*1よりちょっぴり早めに到着。すると既に開門済みじゃあないですか。しかも先客がぞろぞろと( ̄□ ̄;)!!

166 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 08:09:14 ID:bMXKgqczO
明月院、開園30分前にしてすでに待ち行列。
現時点で50人くらい(;'д')ノ

168 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 10:04:17 ID:bMXKgqczO
明月院8:30開園ですが8:20に開きました。
9時くらいになるとツアー客が押し寄せてきますが、
でも9時台はとくに詰まることもなく歩き回れました
青あじさい(・∀・)イイ

【いざ】鎌倉スレ3【鎌倉!】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1178119254/

どうやら10分前には開門したようです。しかし開門待ちに50人以上とはね・・・。私はこの時間に着くのが精一杯ですよ(´_`;)





まあ、混んでいるといっても紫陽花鑑賞&接写するには充分余裕がありましたから、存分に堪能させてもらいました。朝一番でなければこうはいかなかったでしょうし、早起きした甲斐はありました。


10倍ズームで本堂の丸窓に迫る!
いやぁ、やはり望遠機能はこれくらい欲しいですよね。大満足の結果です。これで手ブレ補正機能があれば万々歳だったんですけど(^^;


北条時頼墓所には紫陽花が供えられていましたよ。


FinePix F10と撮り較べをしようと考えていたのですが、混雑の境内ではそこまでの余裕が持てませんでした。手早く操作できるよう、馴れが必要ですね。
ひとまず門前の紫陽花を取り較べてみたのですが、どうでしょうか。
左がS6000fd、右がF10です。



さて、30分あまり撮影に興じて満足したので、明月院を後にしました。これで所定の目的は9割方果たしたんじゃないか、という感じでして、あとはもう気楽なモンです。
取りあえず鶴岡八幡宮に向かって鎌倉街道をひたすら歩きます。道すがらの長寿寺の門前にも紫陽花が。長寿寺は鎌倉では珍しい非公開寺院。5名以上で精進料理(4600円)を予約すれば拝観できるそうなんですけどね・・・。

9:25 鶴岡八幡宮

建長寺もすっ飛ばして鶴岡八幡宮へ。ここも突っ切るだけの予定だったのですけど、案に反して空いていたので、これはチャンス到来!とばかりに撮影に勤しむことにしました。


まずは本宮の西の小高い丘の上にある丸山稲荷社へ。重要文化財の本殿です。


そして本宮。何年か前に修復されたばかりで非常に美しい。
目の前の売店にいる巫女さんたちもお美しい。しかし残念ながらカメラを向けること能わず(x_x)


楼門前より眼下の舞殿、そして若宮大路を望む。右の写真はほぼ最大望遠だったので、手ブレして構図がちょっとズレてしまって残念。やっぱ手ブレ補正ほしーの。


石段を降りてお馴染みの構図を写す。それにしても空いている。鶴岡八幡宮には何度も来ていますが、いつ来ても混んでいたので何だか新鮮です。


雅楽の音色が聞こえたので、振り返ってみると、何かキター!


何かの行事が始まるのかと思ってみていると、後からやって来たのは花嫁さん(と新郎)。


そうか。舞殿で結婚式が行われるのね。
えー、本日はお日柄も良く。おめでとうございます!


10時を過ぎるとだいぶ混んでまいりました。いつもの光景に戻った感じ。


太鼓橋のたもとでは、先ほどとは別の新郎新婦が記念撮影を行っていました。


春には桜が咲き誇っていた源氏池に蓮がびっしりと。源氏池は白蓮で、隣の平家池は紅蓮だそうですが、まだ花はほとんど咲いていませんでした。

10:15 畠山重忠邸跡

鶴岡八幡宮の東鳥居を出るとすぐ目の前に「畠山重忠邸址」の石碑が。こんなところにあったなんて今まで気付かんかった・・・。

10:25 大蔵幕府跡

源頼朝の御所で、鶴岡八幡宮の東側にありました。清泉小学校西南の十字路脇に石碑が建っています。

10:30 法華堂跡(源頼朝墓)

大蔵御所の北の高台に築かれた頼朝墳墓の地。国指定史跡。
さて、付近にあるという義時法華堂を探してウロウロ。さらに、源頼朝墓の東方にある大江広元墓へ行こうとしたのですが、前日の雨で地面がぬかるんだ斜面を登るのは危険と判断。それじゃあ、ってことで、一旦、石段を降りてからぐるっと回って行こうとするも、こちらはだいぶ藪が生い茂っていて難儀しそうなので、今回は諦めました。冬枯れの時期に来た方がよさそうね。

10:45 荏柄天神社

国指定史跡。本殿が重要文化財
天神さんですから、もちろん合格祈願で有名な神社です。私が訪れたときもそれらしき親子連れが参拝に来ておりました。この時期に来るくらいですから、相当気合いが入っているんじゃないでしょうか。


境内奥にある絵筆塚には、漫画家154名の描いた河童のレリーフが貼り付けてあります。お気に入りはドラえもん河童、っていうか皿と甲羅を取ってるので、これじゃ普通のドラえもんじゃないすか(^^;


絵筆塚の側に咲いていた可愛らしい紫陽花。

11:00 鎌倉宮

護良親王を祀る神社。境内奥には護良親王が幽閉されたという土牢がありますが、ここに来るには拝観料300円がかかります。


ここも紫陽花が咲いていました。見どころが少ないので、多少救われた感じ。

11:50 覚園寺

朝早くから歩き回って疲れたので、早めに昼御飯休憩を摂ってから再出発。
山門前の紫陽花を撮って、いざ境内(国指定史跡)へ。愛染堂より奥は拝観料300円で、1時間ごとにお坊さんが案内して下さいます(約50分)。ただ残念なことに写真撮影は不可なんですが、折角なので案内してもらうことにしました。
お坊さんの話は面白いし、観光客も多くなくて、じっくり見学できましたし、茅葺き屋根の薬師堂(重文)は美しいし、ひっそりと咲いている紫陽花も味わいがあって、とても良かったのですが・・・ステキなものを見せられてしまうと、撮影できないのが非常に辛いですね。生殺しというか何というか(^^;
まあでもオススメの場所ですよ。ここは今回初めてだったのですが、また来たくなりました。

13:05 永福寺跡

鎌倉宮まで戻り、そこから北東に針路転換。テニスコートの向こうの荒れ野が国指定史跡永福寺跡です。ちなみに読みは「えいふくじ」ではなく「ようふくじ」。
源頼朝が奥州平泉の寺院を模して建てたという大寺院でしたが、その面影はなく・・・整備計画なんてものもどこへやら。鎌倉市の財政状況が悪いらしいので半永久的に凍結といったところでしょうか。


取りあえず、ここにも紫陽花が咲いていたので、永福寺跡をバックに撮影。

13:15 瑞泉寺

ここも鎌倉では有名な紫陽花スポット。しかも拝観料100円と低料金なのが嬉しいね。国指定史跡。
まずは石段を登って本堂前へ。


そして本堂裏の池泉式庭園へ。国指定名勝です。
夢窓疎石の作庭で、庭の正面に天女洞というやぐらがポッカリ空いているところが特徴的。



紫陽花は山腹(写真上)にも麓(写真下)にも咲いています。数では麓の方が圧倒的ですけど、被写体としては山腹の紫陽花の方が気に入ってます。

14:00 護良親王墓、理智光寺跡

護良親王は理智光寺に葬られ、寺は廃寺となったが墓所は残っています。その墓所は200段を越える石段の向こう。数々の石段を制覇してきた身からすれば、この程度の石段は大したことはありませんが、勾配が急なので降りるときはちょっと恐いです。


麓で写真を撮っているとき、なにやら後に気配を感じたので振り返ると、何故かそこにはニワトリが?! しかもこちらのことは一切気にする様子がない。・・・もしや護良親王の生まれ変わりとか?(^^;

14:25 杉本寺

金沢街道沿いにある鎌倉最古の寺院。拝観料200円。
大きな茅葺き屋根の観音堂(県有形)も、広角レンズのお陰でスッポリ収まりました。これは嬉しい!


境内より東方を眺める。見晴らしがいい。この地に城郭が構えられた(杉本城)のも分かりますね。


ふう。暑い中、朝から歩き回りましたから、今回はこのくらいにして引き上げることにしました。あとは道すがら石碑を撮りつつ鎌倉駅へと向かいます。

14:55 文覚上人屋敷跡

15:05 土佐坊昌俊邸跡

宝戒寺の南、小町大路沿いに石碑があります。

15:10 北条時房邸跡

若宮大路沿いの西側、小池ビルの脇道を入っていくと標柱がありました。

15:30 鎌倉駅出発

今回の任務は無事完了。夜景撮影の練習もしておきたかったけど、さすがにそこまでは欲張りすぎだろう。そもそも三脚持っていかなかったし。というかカメラ二つ抱えて、さらに三脚も持って、となると随分と荷物が多くなりますなぁ。ちょっと心配になってきました(^^;

*1:6月のみで、通常は9:00。