日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

鎌倉散策&浜離宮夜桜見物/鎌倉市・東京都港区・中央区


青春18きっぷの旅、第五回はまたまた鎌倉です(^^; あと、浜離宮のライトアップにも寄ってきました。
青春18きっぷはこれで全部使い切り、ようやっとオシマイです。短期間に立て続けに出かけるのって、結構しんどい・・・しばらくは休みたい気分(_ _).。o○


ちなみに今回の鎌倉行きは18きっぷ云々以前に予定していたものです。4月8日といえば花まつり、この日は極楽寺で忍性塔(重要文化財)というバカでかい五輪塔が公開される日でして、年に一度のチャンス(しかも今年は休日に当たった)ですから、それに照準を合わせていました。
また、鎌倉まつりの期間中に当たり、鎌倉まつり自体には差ほど興味は無いものの、この期間中は浄光明寺で覚賢塔(重要文化財)というこれまたバカでかい五輪塔が公開されていて、こちらもまた今回お目当てのひとつ。



9:30 鎌倉駅到着

今回は湘南新宿ライン経由でやって来ました。大宮から座れたのでラッキー♪
先週よりだいだい1時間くらい遅いわけですが、まあこのくらいが標準的でしょうか。朝は苦手なもので、そうそう頻繁に早起きすることは出来ませんわ(^^;
で、江ノ電に乗換です。江ノ電に乗るのも久しぶり。4年ぶりかな。

9:45 極楽寺駅到着

3駅10分ほどで到着。

9:50 極楽寺

北条重時を開基とする寺院。境内は拝観無料。ですが撮影は禁止。
特別拝観で秘仏が公開されていましたけど、仏像は興味の範疇外なので華麗にスルー。中途半端は良くないですからね。さっさと忍性塔へ向かいます。

9:55 忍性墓

デカ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
全長3mを越す巨大石造五輪塔。これほどデカイのを見たのは須磨の敦盛塚以来だろうか。
写真をお見せできないのが残念です。嗚呼、ここも撮影不可なり。まあ予め分かっていたこととはいえ、こうしてただ指をくわえて見ているだけなんて・・・ストレス溜まります(-"-;)
重要文化財極楽寺忍性塔」&国指定史跡「忍性墓」。

10:10 伝上杉憲方墓

路地裏の目立たない場所にありますが、国指定史跡。右手の多層塔が関東管領上杉憲方の墓と伝わる。

10:20 成就院

極楽寺坂の南の高台にある寺院。ここに来るのは初めて。紫陽花で有名ですが、勿論その時季じゃないので見られません。
とはいえ、山門前からの眺めは抜群で、これだけでも見る価値がありますよ。気持ちがいいです。


国史跡に昨年指定されたばかりの仏法寺跡が、成就院の裏山にあるとのことで、行ってみようと思ったのですが、登り口が見当たらない、分からない。結局あきらめました(x_x)

10:30 極楽寺坂切通し

鎌倉七口のひとつ。ここだけ史跡の指定を受けていない・・・きっと道路整備のため改変が激しいせいでしょう。現在の傾斜もだいぶ緩やかになってますしね。

10:40 星月の井

鎌倉十井のひとつ。

10:45 御霊神社

鎌倉源五郎景正を祀る神社。
ここは鳥居の前を江ノ電が走るという、絶好の撮影スポット。でも、直前に電車は行ってしまって、撮り逃しました。次が来るまで待つのも面倒なので諦めました。なんか諦めてばかりでストレスが溜まりつつあります(^^;

10:55 高徳院鎌倉大仏

まあ混んでるわけですよ。でも折角なので行ってきました。拝観料200円。
桜が咲いていて、なかなか絵になる写真が撮れたのは嬉しい誤算。もっとじっくり撮れれば言うことないのだが、人大杉なので仕方ないですね。


大仏の胎内にも入ってきました(胎内拝観20円)。大仏には何度か来ているけど、胎内に入るのは2度目かな。写真も撮りましたが、正直あんまり面白いものでもない(笑) 



大仏通りを北上し、大仏隧道手前よりハイキングコースを登る。そして国史跡に指定されたばかりの一升枡遺跡を目指します。なんでも長谷配水池から尾根道を南進するほかないらしいんで、とりあえず長谷配水池まで行ったのですが、その先の道が藪に覆われていて半端じゃない。地図には道は記されていないし、案内も無しに行くことに身の危険を覚え、断念いたしました(x_x)


ここでもうストレスは絶頂・・・でも絶景が癒してくれました。長谷から佐助、そして源氏山あたりの山並みが重なり合って、緑の絨毯のようです。ステキ!

11:50 大仏坂切通し

ハイキングコースへ戻り、通常のハイカーは右に折れて北へ向かう*1ところを、西へ直進。まっすぐゴー! 鎌倉七口のひとつ大仏切通(国史跡)を歩きます。
以前に来たときの記憶では、結構険しいコースだった、という印象が強かったのですが、しばらくはハイキングコースと別段変わらず、違和感を持ちつづけたまま歩いていると、最後にきてようやく切通しらしい風景が現れてホッと一安心。

12:45 北条氏常盤亭跡

大仏坂切通しから長谷通りへ抜け、八雲神社前交差点を右折。途中に見つけた蕎麦屋で昼食を済ませ、やってきました。ここに来るのは初めて。
北条政村の屋敷跡とされる遺跡地で、国指定史跡。説明板に拠れば、指定地はかなり広大。しかし説明板のある道路沿いの場所はただの野原でしたし、ほとんど未整備のようです。今後どうするつもりなのだろう?

13:00 佐助稲荷

長谷トンネルを抜け、一つ目の信号を左折し、谷の奥からハイキングコースへ。すぐに佐助稲荷の裏手に出ます。ハイキングコースはハイカーで賑わっていました。さすが休日。

13:10 宇賀福神社(銭洗弁天

こっちはエライ混んでる!*2 ええぃ、金の亡者どもが!!私にもお金を洗わせろい*3

13:20 源氏山公園

覚賢塔を見学すべく浄光明寺へ向かいます。結局また前回と同じコースを辿るわけです。
ちなみに桜はだいぶ散っていました。

13:30 化粧坂切通し

やはり平日にくらべて休日は人が多い。

13:35 相馬師常墓やぐら

ここは初めて。前回は知らずに素通りしていました。市指定史跡。

13:45 浄光明寺

木、土、日、祝日は、阿弥陀堂より先の拝観料200円。


阿弥陀堂の裏手の階段を登っていき、まずは前回見そびれた冷泉為相墓へ。眺めが抜群。


冷泉為相墓のところの木戸が開いており、さらに先へ進みます。目指すは特別公開中の覚賢塔(重要文化財「浄光明寺五輪塔」)。木戸脇の張り紙に

覚賢塔特別公開についての注意
五輪塔までの山道は相當な距離があり、塔所付近の降り坂石段がやや危険につき次のことを充分に承知の上参詣下さい。一、健脚であること、一、歩行中の安全は自己責任のこと

とあったので、ちょっとビビリましたが、案外あっさりと目的地に着きました。あ、あれっ?! これは私が山城歩きなどで鍛えられているからなんでしょうか?


それにしてもこの覚賢塔、忍性塔に負けず劣らずデカイです。こんなのが山の中にぽつんと立っているのを見ていると、なんだか不思議な気持ちにもなる。


これでひとまず予定は終了。なのですが、時間が随分余ってしまいました。よって、もう少しふらつきます。

14:30 巨福呂坂切通し

鎌倉七口のひとつ。国指定史跡。
現在は行き止まりになっています。道路沿いには民家が軒を連ねているので、風情もいまひとつ。

14:45 鶴岡八幡宮

なんだかんだで立ち寄ってしまうのが鶴岡八幡宮。なんだかエライ混んでるな、と思ったら石段にもギッシリ人が(^◇^;) そういえば今日は鎌倉まつりの日でした。


舞殿に人が群がっていたので、何かやるのだろうと待っていたら「静の舞」が始まりました。時間はあるので、見物していくことにする。しかし如何せん来るのが遅かったので近くには寄れず、仕方がないので遠くから、人混みにもまれながらもガッツで撮りました。あー、やっぱりもう少しズームの効くカメラが欲しい。


人混みを掻き分けて境外へ。源氏池と段葛の桜はかなり散っておりました。

15:30 宝戒寺

まだ時間があるので、もうちょいぶらぶらすることに。
北条氏を供養するべく、北条得宗家の屋敷跡(小町亭)に建てられたのが宝戒寺。拝観料100円。

15:40 紅葉やぐら

15:50 東勝寺跡

北条氏菩提寺で、北条高時以下、北条一族が最期を遂げたと伝わる地。国指定史跡。
写真は、東勝寺跡の奥まった場所にある有名な「腹きりやぐら」。

16:05 若宮幕府跡

四代将軍藤原頼経以降の将軍御所跡。住宅地の辻に石碑が立っています。

16:20 鎌倉駅出発

そろそろ浜離宮に向かおうか、と駅へ。ホームに上がるとやたらと混んでいて、座れるか心許ない。歩きどおしでしたから、だいぶ足にキており、ここはどうしても座って行きたい。そこで一駅手前の逗子へ行って、先乗りする裏技を使用。

16:40 逗子駅出発

来た列車は逗子始発ではなかったものの、余裕で座れました。作戦成功。

17:35 新橋駅到着

途中、意識が飛んだりしましたが、無事に下車。



17:45 旧新橋停車場跡

国指定史跡。明治五年(1872)に開業した日本最初の鉄道「新橋−横浜間」の新橋駅が当時あった場所で、建物は2003年に外観復元にされたもの。ずいぶんとハイカラな駅舎だったんですね。

18:05 浜離宮恩賜庭園




特別史跡及び特別名勝。入園料300円。
4月6日〜4月15日の10日間にわたって、「桜・春の庭園灯り遊び」と題し、夜桜をはじめとする園内のライトアップを行っていると聞き及び、行ってまいりました。浜離宮は今回が初めて。
園内に入ると、既に証明に灯がともっていましたが、まだ空が暗くなりきっていないので、まずは撮影ポイントを探してウロウロ。
18:30頃になるとだいぶ良い具合に暗くなったので、おもむろに撮影を開始。夜桜と高層ビルの取り合わせは面白い。
しかしエンジンがかかってきたところで、雨が降り始めてしまいました。折りたたみ傘を持っていたので、事なきを得ましたが、傘を差しながらの撮影はやはり面倒(-"-;) というわけで水を差されたかたちになりましたが、勿論その後も撮影し続けました。ライトアップ撮影のためなら多少の苦労は厭いませんよ。

19:50 新橋駅出発

充分に取り尽くして浜離宮を後にしました。上野経由で帰宅。

*1:佐助稲荷・源氏山方面へ。

*2:まあ混んでいるときしか知りませんけど。

*3:ここの湧き水でお金を洗うと倍になって返ってくるという。