日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

宇都宮線沿線散策/小山市・下野市・宇都宮市


青春18きっぷの旅、第2回は宇都宮線に乗って栃木県に行ってきました。

9:00 小山駅到着

大宮から快速ラビットに乗って約40分。
西口に降り、観光案内所があったので、とりあえずパンフでも入手するか、と立ち寄ってみると、「レンタサイクル」の文字が目に飛び込んできた。あれ?レンタサイクルあったのか・・・これは完全にリサーチ不足だ。
さて、どうしようか。自転車の方が楽ではあるが、徒歩で立てた予定は変更せざるをえないし、ともすれば欲張りがちになる恐れがある。しかも今回は18きっぷをなるべく活用したいから、いつものように自転車を一日中乗り回しているわけにもいかない。
料金を聞いてみると1日500円ポッキリ*1だという。えーい、お手頃価格だし、思い切って借りちゃえ!ということで兎に角借りることにしました。
そんなこんなで出発したのは9:30近く。ちょっと出遅れ気味で焦る。



9:30 祇園城跡

駅前の大通りを一路西へ。自転車だと随分あっさり到着したが、徒歩だと10分くらいかかるだろうか。
さて、祇園城ですが小山氏の戦国時代における居城で、小山城ともいい、国指定史跡「小山氏城跡*2」のひとつ。一帯は公園化されていて、のどかな雰囲気。日曜日からさくらまつりが始まるらしく、ぼんぼりがそこかしこに飾られていましたが、花見には早過ぎた。
ちなみにここに来るのは二度目。思えば前回訪問の5年前は写真を撮る習慣が定着してなくて、カメラを持っていきさえしなかったのですが、今では写真を撮ることが旅の最大の目的と化してますからねぇ。私も成長したもんです(?)


主郭と二の郭を区切る堀切。祇園城の代表的スポットです。


二の郭の空堀。底がお椀のような毛抜堀で、なかなか見事なものです。



城跡を散策し、ふと気付くと手に持っていたハズのパンフ(観光案内所でもらったやつ)が無くなっている。どこかに落としたらしいが見当たらないので、仕方なくパンフもう一度もらいに駅まで戻った。タイムロスは痛いけど、パンフの地図がどうしても必要だったので(-"-;)。

10:20 小山評定

昨年の大河ドラマ功名が辻』で記憶に新しい小山評定。そうです、山内一豊が活躍(?)したアレです。
小山市役所の駐車場に石碑が建っています。市指定史跡。

10:25 須賀神社

小山市役所からすぐ南。なかなか立派な神社だ。それもそのハズ、祇園城の鎮守社だったのだそうな。京都の八坂神社(祇園社)を勧請したもので、祇園城の名もそれにちなんだのだとか。
とりあえずお目当ての石鳥居(市有形)を撮って次に向かいます。

10:40 長福寺城跡

小山氏の支城。小さな児童公園に石碑があるのみでした。


小山氏の城郭は思川東岸に北から祇園城・長福寺城・鷲城と連なっている。上の写真は長福寺城跡近くから北側を望んだもの。右手に見える緑の繁りが祇園城跡。

10:50 鷲城跡

そして鷲城。小山氏の南北朝時代における居城で、小山義政の乱の舞台。祇園城への本拠移転後も有力な支城として機能していたとか。国指定史跡「小山氏城跡」のひとつ。
ここも5年前に訪れているのですが、あのときは日が暮れて真っ暗で、城内の鷲神社へと続く参道が不気味だったのを強烈に覚えております(-.-;)


鷲神社の裏手から思川沿いへと降りていく。急斜面がすっごい滑るよ! 危なかった(^^;
そして小山総合公園からぐるりと回って、鷲城の西側へ。下から見上げた姿はなかなか壮観。もう少し遠目からの写真も撮っておけば良かった、と後悔(x_x)
そして今度はこちらから登って戻ります。道が折れ曲がっているので食い違い虎口だろう。

11:30 外城二号墳

鷲城跡の南の郭(外城)にある小さな古墳。市指定史跡。



こっからは小山市街を離れ、間々田を目指していざ南へ。しかし折角自転車なのだから、行くのであればもうひとつの国指定史跡「小山氏城跡」である中久喜城跡にすべきだったか。今更ぐちぐち行っても仕方ないのではありますが・・・。

11:50 千駄塚古墳

県指定史跡。

12:10 乙女不動原瓦窯跡

国指定史跡。

12:20 乙女八幡宮

市指定有形文化財の石鳥居を撮る。

12:35 寒沢古墳

市指定史跡。



さすがに疲れました。だいぶ時間も経ってしまったので、もう戻りましょう。

13:20 小山駅出発

宇都宮行きの列車がちょうど来たので飛び乗る。

13:25 小金井駅到着

小山から1駅。小金井は宇都宮線の発着駅にもなっているのですが、駅も駅前も特にどうといったこともなく。



13:35 小金井一里塚

駅から徒歩約5分。日光街道の一里塚。国指定史跡。

13:55 小金井駅出発

サクッと戻ってきました。小金井には、下野国分寺跡や下野国分尼寺跡もあるんですが、ちょっと遠いので今回は断念。時間があるときにでもゆっくり巡りたい。

14:00 自治医大駅到着

またまた1駅で下車。駅前で軽食を摂る。



14:50 下野薬師寺

路側帯すらない割に交通量の多い道をとぼとぼと歩くこと20分ちょっと。やってきました下野薬師寺跡(国史跡)。この名を聞いてもピンと来る人はほとんどいないとは思いますが、かの道鏡の左遷先であります。近くの龍興寺には道鏡塚があるそうですが、、、リサーチ不足でした('_`)ウゥ
史跡公園として整備されていましたが、寺院跡の西南部だけでした。往時の規模が偲ばれます。


下野薬師寺跡は、古代日本には三つしかなかった戒壇(日本三戒壇)が置かれ、現在その跡地には六角堂(市有形)が建っています。

15:05 薬師寺八幡宮

本殿及び拝殿が県指定有形文化財

15:45 自治医大駅出発

16:00 宇都宮駅到着

短い乗車時間なのに、歩き疲れてウトウトしちまったぜい。
で、餃子の街・宇都宮。駅前に餃子の像があるって聞いたんですけど・・・東口の方か?(出たのは西口)



16:10 旧篠原家住宅

土蔵造りの商家。重要文化財です。入館料100円。
いやー、旧家ってやっぱりいいですね。落ち着きます。


最大の見どころはこの見事な大黒柱。ケヤキの一木造りだって。SUGEEEEEE!!
思わずギュッと抱きしめたい衝動にかられます(;^_^A
しかもこの柱、二階の床柱としても使われていて、そしてまた床の間も見事。その写真も撮っておきたかったんですけど*3、機を逸してしまいました。閉館時間が近かったせいか、二階の雨戸を閉められちゃって・・・(x_x)


それにしてもこれだけのモノが、県庁所在地の駅前に残っているというのは特筆すべきことでしょう。

16:45 宇都宮城



聞いてはいましたが・・・いやほんと、凄いことになってますな(^^;


「よみがえれ!宇都宮城」市民の会ホームページ


4日後のオープンに向けて整備中で、まだ敷地内には入れませんでした。ライトアップもやっているようなので、また行こうと思います。

17:15 英巌寺跡

民家の間の細い路地を入っていくと・・・


宇都宮藩主戸田氏の墓所(市指定史跡)があります。
日も暮れたのでこれにて終了〜。

18:15 宇都宮駅出発

当駅始発の湘南新宿ラインに乗って帰還。あまりに疲れていたので、乗車中ほとんど寝てました(-.-)Zzz…


さて、18きっぷは残り3回。なんか鹿島鉄道はラッシュ並みだとかで・・・うーん、それに耐えうるほどの情熱も無いし・・・さてはて。

*1:保証金3000円前払いで、自転車返却後2500円が返金されるシステム。

*2:祇園城跡・鷲城跡・中久喜城跡

*3:ちなみに写真撮影は自由だそうです。