日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

旧箕郷町&高崎城下散策/高崎市


JR発足20周年で、青春18きっぷが更にお得になったっていうんで、そりゃあ使わにゃ勿体ない。てことで出かけてきましたよ。
青春18きっぷを使うのはホントひさしぶりで、りある青春時代以来かも。乗り鉄するわけでもないから、いつもは料金の元をとるのが難しくて・・・でも今回は1日1600円ですから、往復日帰り小旅行で充分回収できる。しかも関東近県は意外に未踏の地が多いので、この機会に行けるだけ行ってみよう。
そういうわけで、記念すべき第1回目は群馬県高崎市にやって参りました。('◇')ゞ
目指すは大城郭箕輪城。土造りの城(´Д`*)ハァハァ しかも近くに梅林があるというので、そちらにも。



8:55 高崎駅到着

高崎線で一本。鈍行だと1時間20分かかるものの、乗り換え無しはやはり楽。運良く北本駅から座れたし(^。^;)ホッ

9:35 箕郷田町バス停到着

ガラガラのバスに乗ること30分。
箕輪城にしろ箕郷梅林にしろ、バスを降りてから暫く歩かなければならないのが厄介ですが、仕方ありません。
遅くなると観光客でごった返す恐れがあるので、ここはひとまず箕輪城をグッと我慢して、まずは梅林に向かいます。

9:55 箕郷梅林

結構広いです。が、一面梅林というわけではなく、散らばっているといった感じで、しかもこの辺りは起伏の激しい地形で、歩き回ってくたびれました(-"-;) こういうとき車だったら楽なんだろうな、と羨ましく思う。とはいえ車だったら、小回りが利かないし、見落とすものも多いし、一長一短ではありますが。
さて、肝心の開花状況はどうかというと、まだ五分咲きに満たず、ちょっと来るのが早かったみたい。来週末あたりが見ごろになりそうです。箕郷梅林には、蟹沢梅林・善地梅林と東西それぞれに名所があるのですが、それがどちらも期待はずれ。途中に点在する梅林がまずまずだったので、期待を膨らませていた分、落胆も大きくなりました。それに観光地化が目立つところもちょっとね。肝心の梅がいまひとつで、売店&観光客の群れのコンボと来ては愚痴のひとつも言いたくなるところ。





というわけで、以上紹介した写真はいずれもその周辺の梅林のもの。観光バスや車の観光客にはほとんどスルーされていましたけど、断然こっちのほうが見ごたえあり。
それにしても梅林をキレイに撮るのって難しいですね。桜みたいに「ぶわっ」とならないので見た目以上に淋しい出来になってしまうんですけど。どうしたもんでしょう。


こちらは善地梅林で気を吐いていた梅。


かなーりいい天気になりました。朝は冷えたので上着を着てきたのですが、めちゃめちゃ暑くなってきて大変(;^_^A
そして予定時間もオーバーしてこちらも大変なことに。2時間もいるつもりはなかったのに・・・写真撮影にかまけ過ぎました(x_x)

12:15 箕輪城跡

こちらは大手口。箕輪城の南側入口にあたる。バスで来たときはこっちから入るのが良いかと。車の場合は、東側の搦手口より二の丸まで入れるのでそちらが便利でしょう。


登城ルートは整備されていて歩きやすいです。それに高低差もそれほどないので、手軽なハイキングといった感じで、なかなかグー♪(^_^)v
それにしても箕輪城の堀切は巨大だ。それを写真でお伝え出来ればいいのだが、やはり土造りの城を撮るのは難易度高し。木や藪に邪魔をされると最早何が何だか。まあ少しはマシなものが撮れたとは思いますが。


結構あちこちで発掘調査中のようでした。こちらは本丸西側の堀。石積が検出されたのかな?


こちらは本丸とその北の御前曲輪の間の堀切。手前に発掘の穴ポコ。


本丸でも作業中のようでご覧のとおりビニールシートが被せられていました。これは御殿の跡地でしょうかね。礎石か柱穴がありそうだ。


ぐるっと一巡りして、搦手口より退城。ここから見える二の丸の切岸は目を引きますね。
さすが国指定史跡箕輪城。評判どおり見ごたえのある城でした。

13:00 龍門寺

箕郷梅林も箕輪城も見学し終えたので、あとは周辺の文化財を駆け足でめぐるだけ。
まず最初は箕輪城の北、井伊直政開基というこちらの寺院へ。市指定有形文化財の山門を撮る。

13:25 生原北野神社

一気に南下して箕郷地区中心部に戻ってきました。
こちらの本殿は市指定有形文化財

13:35 東向八幡宮

市指定有形文化財の石幢どこー? 暑さのせいもあって、投げやりモード。

13:40 旧下田邸

箕輪城主長野氏の重臣であった下田氏が、のちに土着して構えた屋敷。「旧下田邸書院及び庭園」として県指定有形文化財となっている。書院は分かるけど、庭園まで有形文化財というのはこれ如何に? 珍しいのではなかろうか。
書院は閉まっていて、残念ながら内部見学は出来ませんでした。まあ時間的にそんなゆとりもありませんでしたけど。

13:50 上芝の共同水車

明治時代の水車小屋。旧箕郷町には30基以上あったそうですが、現在はこれひとつ。市指定有形文化財

13:55 金龍寺

市指定有形文化財の宝塔どこー? 境内を一回りしたものの見つけられず。バスの時間が迫ったので、ここもあっさり諦めました(^^;

14:10 四ツ谷バス停出発

金龍寺の目の前にあるバス停より乗車。行き同様にガラガラ。

14:30 本町一丁目バス停到着

高崎市中心部に戻ってきて、今度は高崎城下めぐりです。といっても都市化が進んで城下町の面影はこれっぽっちもないのでありますが。

14:35 光徳寺

元威徳寺内陣(市有形)を探してウロウロ ('' ) キョロ ( '') キョロ
これまた見つからず・・・これで3つめ。ちょっと今回は多いな(^^;

14:50 大信寺

高崎城にて自刃を遂げた徳川忠長の墓(市史跡)が、本堂裏手の墓地にあります。立派な五輪塔で。
またその近くに高崎秤座を開いた守随彦三郎の墓(市有形)もあります。

15:05 高崎城跡


市史跡。本丸などの主要部の痕跡は残らないものの、三の丸の外郭土塁と堀が残っており、それをよすがに往時を偲ぶ・・・。
それに乾櫓(県有形)・東門(市有形)とふたつの現存建造物もあるしね。まあ原位置に移築復元されていれればなおよかったのではありますが。

15:30 竜広寺

日露戦争で捕虜となり、収容先となった当地で亡くなった元ロシア人兵士之墓(市史跡)があります。高崎の俳人村上鬼城の墓(市史跡)もあるそうなんですが、事前調査不足でスルーしてしまいました(^^;

16:15 高崎駅出発

高崎始発の高崎線上り列車に乗って帰還。今回はちょっと所用があったので、少し早めに引き揚げました。気温の急激な上昇と、途中少し無理して急いで歩いたこともあって体力も消耗していましたしね。



青春18きっぷは残り4回。期限は4月10日までだし、早く使わないと。予定プランは、宇都宮線に乗って小山・宇都宮散策、今月でおしまいの鹿島鉄道に乗車&石岡散策、定番鎌倉散策の三つまで計画。あとひとつはどうしよっかなー?