日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

宮城編/2日目/仙台市青葉区・泉区・宮城野区・若林区


朝、目が覚めると外が明るい。晴れだ。
この日は自転車で仙台郊外を廻る予定でしたから、助かりました。
昨日のように雨が降っていたら自転車は厳しいですし、かといって昨日の疲れが残っている状態では、歩き回るなんてことは到底出来そうにありませんでしたし。
さて、自転車は宿で借りられたので、それに乗ってスタートです。

8:55 仙台東照宮

市街地を北上し、仙山線の踏切を越えると見えてきました。
全国各地にある東照宮ですが、ここも御多分に漏れず立派です。本殿・唐門・透塀・鳥居・随身門、と五つの重要文化財を抱え、手水舎は県有形文化財


9:40 松森焔硝蔵跡

さらに北へ向かい、泉区に入りました。
閑静な住宅地の中にあるのですが、この季節ですから雑草伸び放題で、ただの荒れ地にしか見えず。整備されていれば土塁にも上がりたかったのですが、藪の中を突入する気力もなく。見学するなら冬枯れの時季にした方が良さそうです。

10:05 善応寺

泉区とは早くもお別れ。宮城野区へ。
開山堂(市有形文化財)は本堂の東にある広い墓地の最奥にありました。横穴古墳群(市史跡)は裏山にあるらしいのですが、さてはてどこを行ったらいいのやら。境内に説明板はあるものの、周囲にそれらしいものはないし、裏山への入り口と思しき門は鍵掛けられちゃってるし。公開していない、ということでしょうか?

11:00 仙台市高砂埋蔵文化財整理室

石垣家住宅を目指して西へ。仙台市の公式サイトにある情報によると場所は仙石線福田町駅近く。ちょっと遠いですが頑張りました。


http://www.city.sendai.jp/kyouiku/bunkazai/database/c0000000081.html


が、そこにはどうみても廃墟となった体育館のような建物があるのみ。

閉じられた門に掛けられた郵便受けをみると「仙台市教育委員会埋蔵文化財整理室」となっている。あれあれ?古民家はどこ?土蔵は? 周囲を探してもそれらしい建物は見当たらない。さすがにこれ以上探しても仕方がない、と諦めることにしました。
さて、石垣家住宅はいったいどこに行ったのでしょう? ネットで調べてみました。


http://www.greenlife.or.jp/shikichi.html


って、まったく見当違いな場所にあったのね。しかも移築される前も青葉区だっていうじゃないの。仙台市公式サイトの情報が間違っていたのか・・・。仙台市教育委員会、恨みますよまったく。これで30分以上はタイムロスしたでしょう。

11:50 遠見塚古墳

国道45号線を西へ向かい、さらに国道4号線を南下。若林区に入りました。目まぐるしいです。
さて国道4号線を暫く軽やかにサイクリングしていると右手に見えてきました。前方後円墳です。
東北にもこんな立派な前方後円墳があるとは。国史跡です。

12:10 若林城跡

遠見塚古墳からそう遠くない場所に宮城刑務所があります。そこが伊達政宗晩年の居城若林城跡
刑務所なので残念ながら内部は見学できませんでしたが、北側の道路沿いに石碑と説明板があり、また東側は道沿いから土塁の姿がハッキリと確認できました。土塁の上に煉瓦塀が聳え立つ様は壮観ですらある。


12:25 保春院

若林区役所近くにある伊達政宗の母義姫(保春院)の菩提寺。墓塔や供養塔などは無いようですが、取りあえず立ち寄ってみました。

12:40 陸奥国分尼寺

現在の陸奥国分尼寺の北に金堂跡の礎石が残っていました。国史跡。

12:45 陸奥国分尼寺

本堂が再建工事中のようでしたが、墓地へは駐車場から入れました。
墓地の北西隅に和賀忠親主従の墓があります。なかなか整備の行き届いた墓所ですが、すぐ隣がゴミ置き場というのが何とも。


http://www2.sendai-c.ed.jp/~nansho13/kyozai/RekisiTanken/data/tadatika.html

13:00 陸奥国分寺跡

国分尼寺から500mほど西に陸奥国分寺史跡公園があります。
そういえば、陸奥国府の多賀城からはだいぶ離れているのですが、国府と国分寺がこれだけ離れているのは何か理由があるのだろうか。
それはさておき、陸奥国分寺跡は国史跡であり、薬師堂(重要文化財)・薬師堂仁王門(県有形文化財)・白山神社本殿(県有形文化財)と文化財建造物を抱えています。
薬師堂仁王門は残念ながら修復工事中でした。「平成の大修理」ということですが、今年4月から10月までというそれほど長くない工期にぶち当たってしまいました。ついてないなあ。


13:35 泰心院

山門(市有形文化財)は藩校養賢堂から移築されたもの。

13:40 毘沙門堂

唐門が市有形文化財です。

14:00 松音寺

新寺・連坊地区にやって参りました。いわゆる「寺町」ですね。
こちらの山門(市登録文化財)は若林城の正門を移築したものだそうです。

14:15 成覚寺

山門(市有形文化財)は四代藩主伊達綱村の生母三沢初子の霊屋から移築したとか。昨年修復されたそうで、ずいぶんきれいになっています。
で、昨日の大願寺でも思いましたが、肝心の霊屋はどうなったのでしょう?

14:20 善導寺

刀工本郷国包各代の墓所(市史跡)があります。

14:30 正楽寺

山門(市登録文化財)は若林城より移築したものという情報があって行ったのですが、ここも修理工事中でした。残念。

14:35 孝勝寺

山門は仙台城の城門を移築したものという未確認情報を頼りに訪問。確かに立派で風格がある山門だ。
それより気になったのは背後に建つ五重塔。最近建てられたものらしく真新しい。そのせいか何だかミニチュアっぽい。

14:40 政岡墓所

歌舞伎「先代萩」の登場人物・政岡のモデルという三沢初子の墓所

14:50 榴岡天満宮

石段を登る足がかなり痛む。昨日のダメージがまだ取れません。
ホントにこの日は自転車さまさまです。自転車はかなり漕いだけれど、歩き回った昨日とはうって変わってちっとも歩いていないので、ここでようやくその疲労度に気付いた次第。

15:05 仙台市歴史民俗資料館

榴ヶ岡公園の東北部にあります。展示物は民俗系とのことで、見学はせず。旧第四連隊兵舎(市有形文化財)という建物外観が撮れればそれで満足。

15:15 フルキャストスタジアム宮城

早いですが、2日目の散策はこれにて終了。そしてやって来たのは野球場。

この日の試合は東北楽天vsオリックスの11回戦。試合開始が15:00ということで、まあ無理だろうと思っていたのですが、案に反して予定が早く終了し、折角ですから試合途中(2回裏)より入場。
最も安い外野自由席(1400円)でライト側へ。思ったより混んでいる。さすが休日のデーゲーム。芝生席はやっぱりシートが無いとちょっと・・・ということで立ち見です。

自称野球バカの私ですが(?)、実のところ野球観戦は2年半ぶり。今やパリーグの試合でもCSで見られますしね。もちろんフルスタは初めて。綺麗な球場ですね。

光学3倍・デジタル4倍のコンデジ程度では、外野席からダイヤモンド内の選手を満足には写せず。これが精一杯かな。

試合はオリックスが勝利。正直、試合内容はどうにもスッキリしない糞詰まりのような展開。しかも途中からは雨が強く降り始めてしまい、観戦するのも結構しんどい状況に。
ひさびさの球場観戦はおおよそ満足とは言い難いものでしたが、それでも久々に味わった球場の雰囲気は心地よく、次は天気の良い日に空いてる平日ナイター観戦がしたいな、などと思いつつ、降りしきる雨の中、宿への帰路についたのでした。


http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2006071604/