日本史日誌

いまは旅行記で精一杯だけど・・・

東京編/港区

<写真>http://www2.pf-x.net/~sanraku/tokyo08/index.htm


今週は都内に来ました。目黒駅から白金〜三田〜芝公園〜浜松町〜新橋と港区縦断祭の予感、じゃなくて予定。

10:10 誕生八幡神社

目黒駅前のビルの狭間に立つ鉄筋コンクリ二階建ての神社。
太田道灌が夫人の懐妊にあたって、宇美八幡宮を勧請したことに始まるという立派な由緒を持っているのだが、すっかり都会の神社となってしまっています。

10:20 東京都庭園美術館

朝香宮旧邸(都指定有形文化財)。数年前、改装工事中に来てしまったため拝めず仕舞いだった外観が拝めて満足です。意外とシンプルな感じでしたけど。
館内の美術展見学と併せて入館料1000円。

12:10 国立科学博物館付属自然教育園

白金長者某の館跡だそうで、土塁が残っています。土塁も残ってるけど豊かな自然も。っていうかここに来る人は、普通それがメインのハズなんですけどね。(^^;
入園料300円です。

13:40 瑞聖寺

途中昼食を取って再スタート。
黄檗宗寺院。大雄宝殿が重要文化財です。

13:50 明治学院大学

白金キャンパスに潜入。お目当ては三つの文化財建築で、礼拝堂(区指定有形文化財)・記念館(区指定有形文化財)・インブリー館(重要文化財)。
なんか学生に戻ったような気分で居りましたが、デジカメ片手にウロウロしている姿はどう頑張っても学生には見えませんよね・・・。

14:10 覚林寺

加藤清正を祀っていて、別名清正公(せいしょこ)。思ったよりこぢんまりしてました。

14:35 長松寺

儒学者荻生徂徠墓所があります。
しかし肝心の徂徠の墓塔を撮り逃してしまった・・・だって説明板が変なところに。(/_;)

14:50 常林寺

ここに来て、予報通り雨が降り始めてしまいました。デジカメと地図を持ちながら散策しているので、これに傘が加わるとだいぶしんどい。
ここには水野家・戸沢家の両大名家の墓塔があります。ただ、安島直円墓(都指定史跡)が見当たらず・・・墓地はそれほど広くないんですが、うーん。

15:05 正覚院

福島正則・正利父子の供養塔があります。ここは何だかお寺っぽくないので、迷っちゃいましたよ。(^^;

15:10 実相寺

保科正之の側室聖光院を始めとする会津松平家の側室・子女の墓が建っています。

15:20 亀塚、済海寺

亀塚(都指定史跡)は古墳。隣の済海寺は最初のフランス公使宿館跡(都指定旧跡)です。
それから済海寺には、越後長岡藩主牧野家の合祀碑や伊予松山藩主久松松平家の歴代藩主墓塔があるそうなのですが、すっかり忘れてました。うわぁぁ、勿体ない・・・orz

15:35 大松寺

曾根吉正墓(都指定旧跡)があるとのことで、確かにそれらしき墓を見つけたのですが、都指定の文化財に設置される説明板が無い・・・違うのかな?それとも設置されていないだけ?

15:45 慶應義塾大学

再度学生気分で乗り込みます。
三田演説館(重要文化財)は、華やかなキャンパスの中にあってちょっと異質な薄暗い場所にありました。ドアが開いていたので覗いてみると、無人にもかかわらず明かりが煌々と。何故?
旧図書館(重要文化財)は全体を写真に収められる角度がなかなか無くてちょっと不満かも。

16:10 水野監物邸跡

都指定旧跡。三河岡崎の水野家藩邸のあった場所で、赤穂浪士のうち9名がここにお預けとなり、さらには切腹しています。
いまは商店街の店先に説明板がポツンと立っているのみ。

16:15 西郷・勝両氏会見地

都指定旧跡。田町駅前の薩摩藩邸跡に、江戸城無血開城を記念した石碑があります。



結局、予定行程の半分で終了。んー、だいぶ残っちゃいました・・・残りはまた次の機会にですね。品川・高輪あたりも制しておきたいんで、出来ればそちらとまとめて行きたいですね。